コンテンツにスキップ
アート音楽

音楽の魔法と魔術師たち J.S.バッハ「無伴奏チェロ組曲」

音楽の魔法と魔術師たち J.S.バッハ「無伴奏チェロ組曲」

気軽enjoy! コンサートのある暮らし
File.8 J.S.バッハ無伴奏チェロ組曲
森光三朗音楽ライター)

1890年、13歳のカザルス少年は、バルセロナにある楽器屋で古ぼけた1冊の楽譜を発見した。ほとんど知られていなかったその楽譜のページをめくると、一瞬にして音楽の魔法が激しく、そして優しく彼を包み込んでいった。
名曲「無伴奏チェロ組曲」の再発見。

多少、脚色してしまったが、当時は“楽器上達のための練習曲”くらいにしか扱われていなかった曲集の芸術的価値を見極め、自身の素晴らしい演奏で世に知らしめた音楽家、それがパブロ・カザルスだ。

「音楽の父」ヨハン・セバスチャン・バッハ作曲「無伴奏チェロ組曲全6曲」。
各々6つの曲から構成される組曲が6曲。作られたのはおよそ300年前。
この曲を演奏しないチェリストはまずいない。それどころか、すべてのチェリストが見る究極の夢は、天国で、バッハの目の前でこの曲を弾いて褒めてもらうこと。“チェロの旧約聖書”とまで呼ばれることもしばしば。
バッハさんも大変だ…。

*J.S.バッハ(1685〜1750)

BGMとしてもやたらと使われるので、耳馴染んでいる人も多いであろうこの曲。僕が注目したいのは、コンテンポラリー・ダンスの音楽として頻繁に使用されるという事実。つまり、最先端の感性、そして観客が、300年前に作曲された音楽の力を必要としている、というわけだ。

それにしても、1930年代に録音されたカザルスのバッハは素晴らしい。求道師的ともいわれる厳格なバッハ。カザルスの生演奏に一度でいいから接してみたかった。それは個人的な、かなわぬ夢のひとつ。

*パブロ・カザルス(1876〜1973)

もし、カザルスがバッハの楽譜と出会っていなかったら?
そんなナンセンスな問いかけをしてみる。だいぶ時代は下ってしまうが、必ずやこの名作を再発見してくれたであろう、と僕が考える音楽家がいる。この7月に、惜しくも逝ってしまったバロック・チェロの巨匠、アンナー・ビルスマ。20世紀後半から盛んになった、「古楽器演奏」「オリジナル楽器演奏」などと呼ばれるムーブメントの立役者のひとりだ。
作曲された年代の楽器・演奏様式を取り入れて、楽曲の真の姿を取り戻そうという発想のもとに展開された数々の名録音・名演奏は、クラシック業界を一変させた。
ピアノではなくチェンバロで。
オーケストラはより小編成でキビキビと。
時代とともに積もってしまったホコリを一掃したかのような、新鮮で軽快なバッハ! モーツァルト! ベートーヴェン!
古楽器を使用しながらも新しい、という面白さ!
そんな中で登場したビルスマのバッハは、当然のごとく、それまで馴染んできたものとは大きく印象が異なるものだった。

*アンナー・ビルスマ(1934〜2019)

ロマンチックに“歌う”というより、語りかけるような演奏。本来の舞曲的性格も大胆に取り入れられ、テンポも早め。何より、楽曲の持つ多旋律的な構造があらわになり、聴くほどに興味深く、バッハという宇宙に深く深く吸い込まれていくような表現。
「まるで永遠の未完成だね」
友人がビルスマを評して言った言葉だが、何度も接しているコンサートでの氏は、まさにそんな感じだった。
音楽が今そこで生まれてくる瞬間に立ち会うことの、喜びと戸惑い。なんだか自由なんだよね…空気が。

ビルスマとの出会いは、僕の音楽の聴き方を変えてしまったようにも思う。いささか権威主義的で「究極」なるものをちょっとだけ求めていた聴き方を。

*アンナー・ビルスマ(1934〜2019)

まだ20代にして「無伴奏」を録音したり、2度も3度もバッハを録音するのはいかがなものか、などと思っていたのだが、今はへっちゃら。むしろ若手のバッハは大好物。ビオラやギターはもちろん、マリンバやサックスで演奏される「無伴奏チェロ組曲」も大歓迎だ。みんな真剣にバッハに挑んでいるし、響きが違えば曲の持っている新しい魅力に気付くかもしれない。
そういえば、ビルスマ体験後、あらためてカザルスの演奏を聴き返してみると、それまでは聴き取れなかった繊細でセンシティブな側面が感じられるようになった。音楽も移り変わるように、自分の耳も変わるんだよね。

そんな、バッハ「無伴奏チェロ組曲」全曲の演奏会が、11月・12月の2回にわたって開かれる。演奏するのは、日本が誇るバロック・チェリストにして指揮者の鈴木秀美。ビルスマに師事し、古楽の本場でも経験豊富な彼が、どんな“今”を聴かせてくれるのか、本当に楽しみだ。
軽妙なおしゃべりが聞けるかはわからないけれど、バロック・チェロ特有の、床に刺すピンのない楽器を膝に挟んで演奏する姿は堪能できるだろう。
ビルスマ氏追悼の意味でも、ぜひとも駆けつけたい。


長らく体調をくずしていて、しばらくは来日もないまま亡くなってしまったビルスマ師匠。いつぞやのコンサートの後、楽屋前でお会いした時のことが忘れられない。
サインをいただき、握手してくださった手の感触。
夫人であるヴァイオリニストのヴェラ・ベスさんにもサインをいただこうとしたところ、友人らしき方と歓談中。躊躇して待っていた僕に「大丈夫だから頼みなさい」と、優しく促してくれましたね。
いろんな宝物をいただきました。

★こちらのイベントは終了いたしました。
の興Ⅵ
鈴木秀美 究極のバッハ
無伴奏チェロ組曲全曲演奏会 1
[日時]11月2日(土)14:00〜16:00予定(13:30開場)
[会場]鶴見区民文化センター サルビアホール 3F音楽ホール

関連記事