新型コロナウイルス 新型コロナウイルス感染症に関連する、文化イベント情報 最新情報はこちら

コンテンツにスキップ
(伊勢原市)[大山阿夫利神社 節分祭]

(伊勢原市)[大山阿夫利神社 節分祭]

節分とは季節の変わる節目を意味し、本来は立春・立夏・立秋・立冬の年4回ありましたが、今日では立春の前日のみをさすようになっています。2月の立春の前日に豆などをまき、邪気を払ったりするお祭りです。
阿夫利神社では、「大宝撒き」とも言われ多くの人に親しまれています。祭典の中では「弓矢鉾」・「打豆」・「金幣拝戴(きんぺいはいたい)」という特殊神事が行なわれます。
豆撒きは午前・午後の2部に分け行なわれ、午前の部は一般参加の部で行事司の募集も行ないます。ご希望の方は神社にお問い合わせ下さい。午後の部は政財界・文化人をはじめとする各界著名人の方々に行事司を勤めて頂いております。

大山阿夫利神社 節分祭
[日時]例年2月3日
[場所]大山阿夫利神社 下社
[参加費]無料
[TEL]0463-95-2006(9時00分~17時00分)
[URL]http://www.afuri.or.jp/2/91/

関連記事