
2018.12.12
(足柄下郡真鶴町)[貴船まつり]
真鶴港岸壁広場
国の重要無形民俗文化財に指定され、日本三大船祭りのひとつとされている貴船神社の例大祭「貴船まつり」。およそ300年以上の歴史があり、貴船神社のご神体を神輿に乗せ、船で港を渡り、町内を豊漁・無病息災を祈願しながら巡行するというのが貴船まつりです。勇壮・華麗に繰り広げられ、海上渡御する豪華さの中に伝統ある祭礼のゆかしさがあります。
貴船まつり
[開催日]例年7月27日・28日 ※天候等により内容変更の場合があります。
[開催場所]真鶴港周辺および真鶴地区
[TEL]0465-68-1131(真鶴町産業観光課 観光係/平日8時30分~17時15分)
[URL]http://www.town.manazuru.kanagawa.jp/juyo/1239.html
-
地域県西地域
-
場所(会場)真鶴港岸壁広場
-
ショップ・スポット名真鶴港岸壁広場
-
住所神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1947-74
-
電話0465-68-1131
真鶴港岸壁広場
Map
関連記事
-
音楽平野 公崇と山田 武彦でお届けする、即興演奏×クラシック♫戸塚区民文化センター さくらプラザ開催まであと27日平野公崇と山田武彦でお届けする、即興演奏×クラシック。即興演奏を交えながらバッハの作品などをお届けいたします! ・・・
-
その他 美術・写真音楽、美術、演劇などの文化、芸術を楽しむイベント山手西洋館7日後に終了(公財)横浜市緑の協会 山手地区の歴史と地域資源を活かし、地域コミュニティの活性化を目指す総合的な芸術祭として、西洋館をはじめ、横浜山手の文化施設、学校、地域の人々や ・・・
-
(藤沢市)[江の島灯籠]江の島江の島入口から岩屋まで、1,000基以上の灯籠が並び、日本の和の情緒を感じさせてくれます。灯籠には江の島の伝説「天女と五頭龍」にちなんだデザインが施され、江の島全体が幻想的な空間に包まれま ・・・
-
美術・写真浮世絵師によって描かれた「開港場・横浜」の風景とは?横浜開港資料館63日後に終了(TOP画像)横浜海岸図会 万延元年(1860) 2代広重 横浜開港資料館所蔵 平成31年(2019)は、安政6年(1859)の横浜開港から160周年にあたります ・・・
MONTHLY PICKUP
今月のおすすめイベント
-
演劇・ダンス横浜ダンスコレクション2019 ダンスクロス ナッシュ『セル』(日本初演) 鈴木竜『AFTE ・・・横浜赤レンガ倉庫本日開催(TOP画像)ナッシュ『セル』 Photo: Raphaël Stora コンペティションⅠ「若手振付家のための在日フランス大使館賞」受賞者とフランスを拠点として ・・・
-
美術・写真イサム・ノグチと長谷川三郎ー変わるものと変わらざるもの横浜美術館35日後に終了(TOP画像)イサム・ノグチ《顔皿》1952年、陶、30.8×27.3×2.9cm、イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵 ©The Isamu Noguchi Foundat ・・・
-
美術・写真横浜能楽堂特別展 「山口晃『昼ぬ修羅』」横浜能楽堂34日後に終了(TOP画像/左)《落馬》 撮影:長塚秀人 ©YAMAGUCHI Akira Courtesy of Mizuma Art Gallery (TOP画像/右)《洞穴の頼朝》 撮影:長塚秀 ・・・
-
映像企画展 歴史を旅する映画鎌倉市川喜多映画記念館21日後に終了映画は時空を超えたタイムトリップです。私たちは映画館の暗闇に消えることでほんの少し日常から離れ、スクリーンの中の世界へと吸い込まれていきます。時代をさかのぼってナポレオ ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
伝統芸能 美術・写真能楽堂が美術館に変身!ニヤッと笑いながら深いテーマを思うアートな世界横浜能楽堂行って、みて、感じるアートの世界 File.10 横浜能楽堂特別展 山口晃「昼ぬ修羅」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統的な日本画の様式と現代的なモチーフを ・・・
-
演劇・ダンス舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.5自分らしい歌を探し求める“舘形ワールド” 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 先日、歌とダンスのライブをやりました。スペース的な制約もあり、大きな動きができな ・・・
-
音楽自由に生まれて、自由に死ぬ…ラ・ラ・ラ・カルメーン♪横須賀芸術劇場(TOP画像)©大窪道治 気軽にenjoy! コンサートのある暮らし File.5 ビゼー 歌劇『カルメン』 (森光三朗/音楽ライター) スペインはセビリアの町、タバコ工 ・・・
-
美術・写真日本の伝統文化を愛し、アヴァンギャルドに生きた二人展横浜美術館行って、みて、感じるアートの世界 File.9 横浜美術館「イサム・ノグチと長谷川三郎-変わるものと変わらざるもの」展 井上みゆき(マグカル編集部) イサム・ ・・・