
2018.12.31
定期的に能楽堂見学ツアーも開催<横浜能楽堂>
横浜能楽堂
初心者でも気軽に楽しめる「横浜狂言堂」を開催しているほか、能・狂言のワークショップや教室も実施しています。
本舞台は、明治8年(1875年)東京・根岸の旧加賀藩主前田斉泰邸に建てられ、のちに染井の松平頼寿邸に移築された「染井能舞台」を復原したもの。関東地区現存最古の能舞台で、建築史上、能楽史上貴重なものです。
有料公演のないときは2階席から見学できるので(無料)、スケジュールを確認の上、気軽にお出かけください。展示廊では、装束や楽器など能楽にまつわるものを展示しています。
また、月に1回の「施設見学日」には、約1時間のガイド付きツアーも実施(無料)。日程等はホームページでご確認ください。
-
場所(会場)横浜能楽堂
-
ショップ・スポット名横浜能楽堂
-
住所神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘 27-2
-
電話045-263-3055
横浜能楽堂
Map
このスポットの記事
-
1
能・狂言って難しい!? そんな人こそ体感してほしい公演がいっぱい!
アートな空間に、mirea編集部が潜入! ART SPOT FILE - No.10 身近に、気軽に、日本が誇る伝統文化に出会える場所 横浜能楽堂 横浜みなとみらいエリアが ・・・横浜能楽堂2018.04.12 -
2
能楽堂が美術館に変身!ニヤッと笑いながら深いテーマを思うアートな世界
行って、みて、感じるアートの世界 File.10 横浜能楽堂特別展 山口晃「昼ぬ修羅」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統的な日本画の様式と現代的なモチーフを ・・・横浜能楽堂2019.02.13 -
3
能楽堂が美術館に変身! 「修羅」がテーマの山口晃展
(TOP画像/左)《落馬》 撮影:長塚秀人 ©YAMAGUCHI Akira Courtesy of Mizuma Art Gallery (TOP画像/右)《洞穴の頼朝》 撮影:長塚秀 ・・・横浜能楽堂2018.12.28 -
4
修羅能の名曲シリーズ、第6回は能「忠度」を上演
能には、「修羅能(二番目物)」と呼ばれる曲が数々あります。「修羅能」は、源平の武将らを主人公として合戦の有様を描きながら、無常観など仏教思想を背景に人間の苦しみや悲しみ ・・・横浜能楽堂2018.12.28
関連記事
-
音楽ヴィオラ奏者・山田那央のコンサートに抽選で300名様ご招待!!栄区民文化センター リリス開催まであと11日(TOP画像/左から時計まわり)山田那央(ヴィオラ)、景澤恵子(ヴァイオリン)、SAYAKA(ヴァイオリン)、香月圭佑(チェロ) 2007年当館主催のオーディショ ・・・
-
講座・ワークショップひとつしかないハートマグ&ハートプレートは、ギフトにも♡藤野芸術の家63日後に終了“スイーツ”をテーマにした春限定の季節メニューを各工房で実施します!土の工房では、季節限定でハートの取っ手のついた白磁の「ハートマグ」と「ハートプレート」を用意。スイー ・・・
-
講座・ワークショップ公園を作る人も使う人も一緒に「横浜のパークライフ」を考えようTHE BAYS開催まであと3日面白い公園、その仕掛け人をお呼びして、公園を作る人・使う人が一緒に「横浜のパークライフ」を考えるイベント第3弾。今回は「公園がもっと身近に、楽しくなるプロダクト」の開発 ・・・
-
演劇・ダンス24回目を迎える横浜ダンスコレクション2019横浜にぎわい座本日開催「METHOD / SPACE / PRESENCE」をキーワードに、独自の表現で国際的にも影響を与え続けるアーティストを取り上げる。 横浜ダ ・・・
MONTHLY PICKUP
今月のおすすめイベント
-
美術・写真横浜能楽堂特別展 「山口晃『昼ぬ修羅』」横浜能楽堂34日後に終了(TOP画像/左)《落馬》 撮影:長塚秀人 ©YAMAGUCHI Akira Courtesy of Mizuma Art Gallery (TOP画像/右)《洞穴の頼朝》 撮影:長塚秀 ・・・
-
その他 美術・写真発掘された日本列島2018 新発見考古速報川崎市市民ミュージアム本日開催日本列島では、毎年約8,000件の発掘調査が行われています。「発掘された日本列島2018」展では、このうち近年発掘され成果がまとまった全国17の遺跡から546点にわたる資料を速報展示します ・・・
-
映像企画展 歴史を旅する映画鎌倉市川喜多映画記念館21日後に終了映画は時空を超えたタイムトリップです。私たちは映画館の暗闇に消えることでほんの少し日常から離れ、スクリーンの中の世界へと吸い込まれていきます。時代をさかのぼってナポレオ ・・・
-
美術・写真イサム・ノグチと長谷川三郎ー変わるものと変わらざるもの横浜美術館35日後に終了(TOP画像)イサム・ノグチ《顔皿》1952年、陶、30.8×27.3×2.9cm、イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵 ©The Isamu Noguchi Foundat ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
伝統芸能 美術・写真能楽堂が美術館に変身!ニヤッと笑いながら深いテーマを思うアートな世界横浜能楽堂行って、みて、感じるアートの世界 File.10 横浜能楽堂特別展 山口晃「昼ぬ修羅」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統的な日本画の様式と現代的なモチーフを ・・・
-
演劇・ダンス舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.5自分らしい歌を探し求める“舘形ワールド” 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 先日、歌とダンスのライブをやりました。スペース的な制約もあり、大きな動きができな ・・・
-
音楽自由に生まれて、自由に死ぬ…ラ・ラ・ラ・カルメーン♪横須賀芸術劇場(TOP画像)©大窪道治 気軽にenjoy! コンサートのある暮らし File.5 ビゼー 歌劇『カルメン』 (森光三朗/音楽ライター) スペインはセビリアの町、タバコ工 ・・・
-
美術・写真日本の伝統文化を愛し、アヴァンギャルドに生きた二人展横浜美術館行って、みて、感じるアートの世界 File.9 横浜美術館「イサム・ノグチと長谷川三郎-変わるものと変わらざるもの」展 井上みゆき(マグカル編集部) イサム・ ・・・