
2018.12.31
定期的に能楽堂見学ツアーも開催<横浜能楽堂>
横浜能楽堂
初心者でも気軽に楽しめる「横浜狂言堂」を開催しているほか、能・狂言のワークショップや教室も実施しています。
本舞台は、明治8年(1875年)東京・根岸の旧加賀藩主前田斉泰邸に建てられ、のちに染井の松平頼寿邸に移築された「染井能舞台」を復原したもの。関東地区現存最古の能舞台で、建築史上、能楽史上貴重なものです。
有料公演のないときは2階席から見学できるので(無料)、スケジュールを確認の上、気軽にお出かけください。展示廊では、装束や楽器など能楽にまつわるものを展示しています。
また、月に1回の「施設見学日」には、約1時間のガイド付きツアーも実施(無料)。日程等はホームページでご確認ください。
このスポットの記事
-
1
能・狂言って難しい!? そんな人こそ体感してほしい公演がいっぱい!
アートな空間に潜入! YOKOHAMA ART SPOT FILE 身近に、気軽に、日本が誇る伝統文化に出会える場所 横浜能楽堂 横浜みなとみらいエリアが見渡せる高台にあり ・・・横浜能楽堂2018.04.12 -
2
能楽はじめてさんも、字幕解説付きだから安心して楽しめる!
*ご来場にあたり「公演用ガイドライン」をご確認ください。 字幕解説付き!(現代語訳&英訳)。初めて能楽に触れる方や外国人の方にも面白くお楽しみ ・・・横浜能楽堂2020.12.16 -
3
介助者1名無料、途中入退場OK、手話通訳などもついた能・狂言公演
*ご来館にあたり「ご来場様へのお知らせとお願い」をご確認ください。 どのような方にも日本の古典芸能である能・狂言に触れていただけるように、「介 ・・・横浜能楽堂2020.12.05 -
4
能楽堂が美術館に変身!ニヤッと笑いながら深いテーマを思うアートな世界
行って、みて、感じるアートの世界 File.10 横浜能楽堂特別展 山口晃「昼ぬ修羅」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統的な日本画の様式と現代的なモチーフを ・・・横浜能楽堂2019.02.13
関連記事
-
伝統芸能人生の哀歓や人情、四季の風物を描く古典落語の名作を楽しんで横浜にぎわい座開催まであと3日「錦の袈裟」隣町の連中が吉原で派手な遊びをして評判を取ったと聞いた若い者たちが張り合ってやろうと奇抜な趣向で吉原へ出かけます。 「三方一両損」三両を落とした男のもとにそ ・・・
-
伝統芸能完売必至の公演!三三の魅力をたっぷりと!!横浜にぎわい座開催まであと28日完売必至の公演です。お早めにお買い求めください。 柳家三三 ハマの十番勝負 番外編 [日時]3月3日(水)19: ・・・
-
ヨコハマのディープカルチャーストリート「馬車道」へGO!Yokohama Deep Culture Street のぞいてみたい、あるいてみたい「道」がある。 ディープ・カルチャー・ストリート ウワサに聞いてずっと行ってみたかった場所へ。 ・・・
-
映像「おうちで3D&VR パシフィコ横浜ノース バーチャル内覧会」 最新・高精細なVR技 ・・・パシフィコ横浜55日後に終了パシフィコ横浜は、国内最大規模となる約6,300㎡の多目的ホールと 大中小42室の会議室からなる新MICE施設として、 2020年4月24日に開業した『パシフィコ横浜ノース』の内部を、 ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・
-
演劇・ダンス 美術・写真舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.10横浜美術館「横浜美術館コレクション展」でパワーを充電! 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 依然としてコロナ禍の厳しい状況が続いていますが、どんな時でも素敵なことに出 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第13話Double Planet 第13話「彼女に褒められたくて仕方なかった」 青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・
-
美術・写真 音楽前川建築ならではのスタイリッシュな空間で、音楽とアートを遊んじゃおう!神奈川県立音楽堂行って、みて、感じるアートの世界 File.32音楽堂オープンシアター「音楽×建築×アートでお正月♪」 井上みゆき(マグカル編集部) 音 ・・・