新型コロナウイルス 新型コロナウイルス感染症に関連する、文化イベント情報 最新情報はこちら

コンテンツにスキップ
【相州だるま】荒井だるま屋
講座・ワークショップ

【相州だるま】荒井だるま屋

身近な縁起物として知られる「だるま」。転がしてもすぐに起き上がる「七転八起」であることから、合格祈願や願望成就、開業祝いなどの縁起物として親しまれています。
縁起だるまの発祥地は群馬県。少林山達磨寺の九代住職東嶽和尚が心越禅師の描かれた一筆だるま坐禅像を木型につくり、張子だるまの製法を農民に伝授したのがはじまりとされます。
その後、東京都の多摩を経て神奈川県平塚市に伝わり「相州だるま」が生まれました。「荒井だるま屋」では、相州だるまの伝統的な作り方を守り、心を込めて手作りしています。

店頭ではだるまの絵付け体験もできます(要予約)。用意されるのは、張子に胡粉(貝殻を粉にしたもの)を塗っただけの白いだるま。これに自由に絵付けができるので、自分だけのオリジナルだるま作りに挑戦してみてください。
●体験費用 1名 1000円〜

関連記事