
2019.02.14
夏のお祭り(6〜8月)
日本の夏の風物詩として多くの人が思い浮かべるのは、「盆踊り」・「お神輿」・「花火」・「縁日」などの夏祭り。各地域で伝統的なお祭りが開催され、大変にぎわいます。また、花火大会では、浴衣を着た人の姿も多く見られます。地元の人も観光客も一緒になって楽しめるお祭りがたくさん。参加することで日本文化についてより理解を深められることでしょう。
《おすすめの夏のお祭りはこちら》
クリックするとそれぞれのお祭りの詳細が見られます。
関連記事
-
(足柄下郡真鶴町)[貴船まつり]真鶴港岸壁広場国の重要無形民俗文化財に指定され、日本三大船祭りのひとつとされている貴船神社の例大祭「貴船まつり」。およそ300年以上の歴史があり、貴船神社のご神体を神輿に乗せ、船で港を渡り、町内を豊漁・ ・・・
-
その他来春までの期間限定!大さん橋屋上に光のオブジェを設置横浜港大さん橋国際船ターミナル50日後に終了みなとみらいの高層ビルやベイブリッジ、山下公園を臨む全国屈指の夜景スポット、大さん橋国際客船ターミナル屋上に、3種の光のイルミネーションを設置しました。夜景評論家・丸々 ・・・
-
(伊勢原市)[大山火祭薪能(おおやまひまつりたきぎのう)]大山阿夫利神社大山火祭薪能は300年にわたり大山に引き継がれている神事芸能で、市の重要文化財にも指定されています。袴姿の巫女が御神火を捧げ、静寂の中かがり火が灯ります。大山の自然を背景に幽玄な世界をお楽 ・・・
-
(横浜市西区)[ハマこい]パシフィコ横浜日本の代表的なまつりのひとつ、高知県の「高知よさこい踊り」を基本モデルに、音楽や踊りにヨコハマらしい独自のスタイルを取り入れたかたちを起源とし、現在ではハマこい部門とフリースタイル部門を設 ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・
-
演劇・ダンス 美術・写真舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.10横浜美術館「横浜美術館コレクション展」でパワーを充電! 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 依然としてコロナ禍の厳しい状況が続いていますが、どんな時でも素敵なことに出 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第13話Double Planet 第13話「彼女に褒められたくて仕方なかった」 青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・
-
美術・写真 音楽前川建築ならではのスタイリッシュな空間で、音楽とアートを遊んじゃおう!神奈川県立音楽堂行って、みて、感じるアートの世界 File.32音楽堂オープンシアター「音楽×建築×アートでお正月♪」 井上みゆき(マグカル編集部) 音 ・・・