新型コロナウイルス 新型コロナウイルス感染症に関連する、文化イベント情報 最新情報はこちら

コンテンツにスキップ
ヨコハマのディープカルチャーストリート「音楽通り」へGO!

ヨコハマのディープカルチャーストリート「音楽通り」へGO!

Yokohama Deep Culture Street
のぞいてみたい、あるいてみたい「道」がある。
ヨコハマ・ディープ・カルチャー・ストリート
ウワサに聞いてずっと行ってみたかった場所へ。
「横浜って面白い!」そんな発見がここにはきっとあるはず。

LET’S GO 音楽通り!!
JR根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町駅」から徒歩3分。みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩15分!


多くの人で賑わう野毛界隈。近くに位置する県立音楽堂の開館直後、公演帰りの人が通ることから名付けられた「音楽通り」を歩く。

通りの名前の由来となった県立音楽堂、さらに横浜能楽堂などに向かう途中にある紅葉坂から、今回もぶらぶら歩きスタートです。近くにあの夜な夜な賑わう飲み屋街・野毛の近くにあるとは思えないほど、静か。芸術鑑賞した人たちが帰りにふらっと立ち寄れる飲食店も意外に多いんです。

ランチタイム前のいい匂いに誘われて、まず最初に伺ったのはこちらのお店。厳しい試験に合格した、おいしく安心のアンガス牛のステーキがいちばん人気の洋食屋さん「COUNTRY HOUSE RESTAURANT」です。昼からがっつりステーキが食べられるのはもちろんですが、本日のスペシャルランチ、さらにライスorパン&スープ付きのハンバーグステーキやカニクリームコロッケ、海老フライタルタルソースなどありバラエティに富んでいます。夜はゆったり気分で、赤ワインとステーキの組み合わせもよさそう♡

「アメリカンスタイルのステーキハウスで、アメリカ牛肉の最高位に位置する“アンガス牛”の旨みをぜひ味わってください!」とシェフ。アポなしの訪問にも関わらず快く撮影させていただきました。

COUNTRY HOUSE RESTAURANT
[営業]11:30〜14:30、17:00〜21:00、月休[TEL]045-309-6555

その向かいでは、かわいいたぬきが迎えてくれました。こちらは昭和55年5月、この場所にオープンしてから地元の人たちに愛され続けている町の手打ち蕎麦屋さん。ご夫婦で営まれています。寒い季節は、あたたかい蕎麦やうどんをフーフーいいながら食べたい!


太宗庵
[営業](平日・土)11:45〜20:00、(日・祝)11:45〜15:00、水休[TEL]045-241-6521

静かなエリアに、とってもおしゃれなお店発見!

「この場所に店をオープンして今年で5年になります。なぜこの場所を選んだか?…それは、この音楽通りの静かなところが気に入ったから。僕自身、横浜出身なので、地元に密着した雰囲気の店にしたかったんです」と語ってくれたのは、イケメン店主の西沢さん。

ナチュラルな作りの店内には、オリジナルとセレクトの両アイテムがそろっています。パンツ、シャツ、ジャケット、シューズのほかにレザーアイテムも充実。おしゃれなギフトさがしにもおすすめのお店です!

こちらは、西沢さんが自らデザインしたというTシャツ。おしゃれ好きの彼へのプレゼントに、いかがですか?

Aonoha
[営業]11:00〜19:00、水休[TEL]045-341-0595

音楽通りの途中には、地元の子どもたちが通う本町小学校があります。その正門を入ってすぐのところには横浜ならではのアレが!!

ガス灯です。以前この連載で歩いた「馬車道」にもたくさんありました。ここは、明治時代、日本のガス事業をスタートさせたガス工場があった場所で、このガス灯は“日本初のガス灯”といわれているそう。昼と夜、それぞれのガス灯をパシャリ! ここから子どもたちを一日中ずっと見守ってくれています。


関係者以外、小学校の正門から入ることはできませんが、音楽通りから見えるのでぜひチェックしてみてください。

その本町小学校の真向かいに、なにやら不思議な、楽しそうなお店発見!!

「アンティークグッズ屋さん?」と思って中に入ってびっくり。なんと素敵なご夫婦が営むヘアサロンでした。店内には鏡、チェア、シャワー台などがもちろんあるのですが(取材時ヘアカット中のお客様もいらっしゃいました)、それよりも何よりも目立つのが店内の壁一面を埋め尽くす、おもちゃをはじめとした雑貨たち。

オーナーの趣味で少しだけ飾っていたら、次第にお客様や目の前の小学校の生徒たちが、自分が使わなくなったおもちゃを「飾ってほしい!」と預けにくるようになったのだそう。人気キャラグッズから、お金を入れればまだ動く現役サトコちゃんまで(笑)。オーナーさんのやさしさがぎゅっと詰まった、とてもあたたかいサロンです。


スプーキー
[営業]10:00〜20:00、第1・3月・火休[TEL]045-260-8282

音楽通りだけあって、音楽を楽しむバーもありました。ロック、ジャズなどオールジャンルの音楽が流れるこちらのバー。壁にはギターが何種類も掛かっていて、お客様が自由に使ってOKなんです!

「今日はギターが弾きたくて来た」という常連さんにも出会えました。


Bar875
[営業]平日16:00〜23:00(土日祝〜22:30)、火休[TEL]045-315-6928

こちらのビルは1Fに陶芸教室、2Fに書道教室があります。まずは1Fの陶芸教室にご挨拶。ここは、近隣で働いていてお仕事帰りに通われている方もたくさん。専任スタッフさんが丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心して挑戦できます。1日体験コースや親子体験コースも。


「お皿が好きで、買うより作った方が早いかな?と思い、始めてみたらハマッちゃいました(笑)」と、通い始めて半年という生徒さん。素敵な趣味ができましたね☆


みなとみらい陶芸教室
[営業]10:30〜21:00、コースにより時間・休講日は異なる[TEL]045-250-1266

2Fにある書道教室へ。こちらは幼児から高校生などの学生、お仕事帰りの方、そして専門部まであり、さまざまな方々が通われています。教室の扉を開けると、心地よい墨の匂いがふわり!


アポなしで突然伺ったにも関わらず、やさしく明るい笑顔で迎えてくださった平松先生。「この教室での時間を通じて、より多くの方に毛筆で書く楽しさを伝えてきたいです」とお話ししてくださいました。


鐡門社 書道教室
[営業]10:30〜21:00、コースにより時間・休講日は異なる[TEL]045-261-5686

ちょっと時間を遡って、この日のランチはここに決めていました!!

元々油問屋だったという天婦羅屋さんは、11:30の開店からお客様がカウンターを埋め尽くします。


お店の厨房を仕切るのは、若い頃ミュージシャンだったという通称“オイル平尾”さん。食後にミュージシャン時代のCDを聴かせてくださいました。オイル平尾さんのベース、カッコよかったです!!

私は天婦羅定食、同行のカメラマンは天丼をオーダー。サックサクの揚げたて天婦羅は“いい油”で揚げているだけあって、全然胃にもたれず箸が止まりません。食材がなくなり次第終了なのでお早めに。


天婦羅 あぶら屋
[営業]11:30〜14:00、日祝休[TEL]045-231-4590

音楽通りにふさわしいスポットをもうひとつ見つけました。音楽教室です。ジャズピアノ、ギター、ボーカルなどのほかに、ドラムやパーカッション、ビブラフォンなども初心者からレッスンできます。まずは体験レッスンから始めてみませんか?

飛び込み取材時に、生徒さんを待ちながらその腕を披露してくださった先生方、ありがとうございました!!


横浜ジャム音楽学院
[TEL]045-242-6324

こちらは、多くのメディアにも登場する野毛の名店! 名物「シベリア」でお馴染み、大正5年創業のパン屋さんです。


上段の「“超”ぶどう食パン」の存在感、凄くないですか?(笑)

そしてこちらが有名な「シベリア」。カステラのような生地で羊羹をサンドした、ずっしり重たい一品。昭和菓子パンの王様、といった感じでしょうか。

このお店を訪れるお客様のために、インスタ映えする特大サイズのシベリアクッションも用意されています。なんと奥様の手作り!! ぜひパン購入と一緒に、このクッションをもって撮影してみてください。


コティベーカリー
[営業]平日9:00〜19:00、祝日10:00〜18:00、日休[TEL]045-231-2944

再び夜に戻り…面白い看板発見!

扉を開けるとずらり!! コンビーフ、イワシカレー…缶詰大集合!!

その場でオーダーした缶を開け、ささっと盛り付けて提供してくれる缶詰バーです。どれにしようか、眺めているだけでも楽しい!!

今回オーダーしたのは、ド定番のコンビーフ缶。特大スペシャル生レモンサワーとの相性も抜群でグビグビ、パクパク進んじゃいました〜。立ち飲みなので、気軽にほかのお客様との交流も楽しめそう!


缶詰バー キンコンカン
[営業]月〜金・祝・祝前日17:00〜翌0:00(土・日15:00〜)[TEL]045-241-4590

最後にご紹介するのは、野毛で人気の居酒屋さん。

開店1時間後の17:00頃に伺ったのですが、すでに店内はほぼ満席状態!! スタッフの皆さんがお忙しい中、ちゃっかり店名にもなっている宮城の名酒「一ノ蔵」をいただいちゃいました♡ ここは、近くにある「横浜にぎわい座」に出演する演者さんたちも多く利用されているとか!? 賑わう店内で野毛の夜を満喫してみませんか?

居酒屋 一ノ蔵
[営業]11:30〜14:00、16:00〜23:00[TEL]045-231-4511

朝は子どもたちの通学路となり、昼は地元の方がお買い物に出歩き、夜は野毛飲みを楽しむ大人たちがそぞろ歩く。音楽通りには、素顔の横浜がありました。JR桜木町駅もすぐだから、あの店この店をはしごして、終電ギリギリまで楽しもうかな?(笑)

関連記事