
修羅能の名曲シリーズ、第6回は能「忠度」を上演
「横浜能楽堂企画公演 風雅と無常—修羅能の世界 第6回「和歌の徳」」
能には、「修羅能(二番目物)」と呼ばれる曲が数々あります。「修羅能」は、源平の武将らを主人公として合戦の有様を描きながら、無常観など仏教思想を背景に人間の苦しみや悲しみを描き出しますが、武将たちの風雅な一面を感じさせる曲も多く、その対比によって作品のもつ悲劇性が一段と際立ちます。
今回の企画公演では、武将たちの風雅な一面が感じられる「修羅能」の名曲を6回シリーズでお送りします。各回それぞれの曲にまつわる雅楽の演奏や、和歌の披講、観音懺法の法要などを上演し、当時の武将たちのもつ風雅さと、闘いの果ての無常さをより深く体感できる公演となっています。また、公演に併せて特別講座を開催。講演に続き、多角的な視点で鼎談を行い、当時の日本人の思想や文化、生活様式等を紐解き、「修羅能」の世界を掘り下げてまいりますので、たっぷりとご堪能ください。
2019年3月23日(土)に上演される第6回は、平忠度の歌道への執心を、『源氏物語』でも有名な名所須磨の桜を印象的に取り込んで表現した能「忠度」を観世銕之丞が演じます。また、宮中の歌会始に奉仕する宮中披講会が、修羅能に縁の公達が詠んだ和歌を詠み上げます。
第1回「青葉の笛」/9月22日(土)14:00〜
第2回「修羅能と狂言」/10月7日(日)11:00〜
第3回「名器・青山」/12月22日(土)14:00〜
第4回「生田の梅」/2019年1月20日(日)14:00〜
第5回「無常」/2019年2月16日(土)13:00〜
第6回「和歌の徳」/2019年3月23日(土)14:00〜
横浜能楽堂企画公演
風雅と無常—修羅能の世界
第6回「和歌の徳」
[日時]2019年3月23日(土)14:00〜16:20
[会場]横浜能楽堂
[内容]能「忠度」(観世流)観世銕之丞
[料金](全席指定)S席¥7,000、A席¥6,000、B席¥5,000
[TEL]045-263-3055(横浜能楽堂)
[URL]http://ynt.yafjp.org/
-
地域横浜ベイエリア(中区・西区)
-
場所(会場)横浜能楽堂
-
ショップ・スポット名横浜能楽堂
-
住所神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘 27-2
-
電話045-263-3055
横浜能楽堂
Map
このスポットの記事
-
1
能・狂言って難しい!? そんな人こそ体感してほしい公演がいっぱい!
アートな空間に、mirea編集部が潜入! ART SPOT FILE - No.10 身近に、気軽に、日本が誇る伝統文化に出会える場所 横浜能楽堂 横浜みなとみらいエリアが ・・・横浜能楽堂2018.04.12 -
2
能楽堂が美術館に変身!ニヤッと笑いながら深いテーマを思うアートな世界
行って、みて、感じるアートの世界 File.10 横浜能楽堂特別展 山口晃「昼ぬ修羅」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統的な日本画の様式と現代的なモチーフを ・・・横浜能楽堂2019.02.13 -
3
定期的に能楽堂見学ツアーも開催<横浜能楽堂>
初心者でも気軽に楽しめる「横浜狂言堂」を開催しているほか、能・狂言のワークショップや教室も実施しています。 本舞台は、明治8年(1875年)東京・根岸の旧加賀藩主前田斉泰邸に建てられ、の ・・・横浜能楽堂2018.12.31 -
4
能楽堂が美術館に変身! 「修羅」がテーマの山口晃展
(TOP画像/左)《落馬》 撮影:長塚秀人 ©YAMAGUCHI Akira Courtesy of Mizuma Art Gallery (TOP画像/右)《洞穴の頼朝》 撮影:長塚秀 ・・・横浜能楽堂2018.12.28
関連記事
-
美術・写真プロレタリア美術の先駆者として知られる矢部友衛の画業に迫る町立湯河原美術館36日後に終了(TOP写真)矢部友衛「頬被りの少女」 プロレタリア美術の先駆者として知られる矢部友衛は、湯河原に疎開中、安井曾太郎らとともに湯河原美術協会の創立に尽力しました。 ・・・
-
講座・ワークショップ【坐禅】静かに座り、自分を見つめるきっかけにも仏教修行のひとつとして広く知られている「坐禅」。姿勢を正して精神統一することで、日々の暮らしの中で汚れた心を清め、自分を見つめるきっかけになるといわれています。 近年は、初心者でも気軽に ・・・
-
秋のお祭り(9〜11月)秋は過ごしやすい気候となり、草木が紅葉し始め、見事なグラデーションを見せる季節です。県内各地で、秋の風情を感じながら楽しめるお祭りが開催されます。紅葉の名所では、期間限定でライトアップされ ・・・
-
講座・ワークショップバレンタイン特別企画「ハート形チキンラーメン」を手作りしよう!カップヌードルミュージアム 横浜(安藤百福発明記念館)11日後に終了「チキンラーメン」を手作りできる人気体験プログラム「チキンラーメンファクトリー」では、1月19日(土)から2月28日(木)までの間、バレンタインデーにちなんで“ハート形”のチキンラーメンを ・・・
MONTHLY PICKUP
-
美術・写真藤沢市アートスペース 平成30年度企画展Ⅳ「点と線の宇宙 」藤沢市アートスペース32日後に終了(TOP画像)渡辺望《OBSERVER》2016 数多の小さな点や細い線を結び合わせて光、山、星などの自然や宇宙を表現する、湘南ゆかりのアーティスト3名を紹介しま ・・・
-
映像企画展 歴史を旅する映画鎌倉市川喜多映画記念館21日後に終了映画は時空を超えたタイムトリップです。私たちは映画館の暗闇に消えることでほんの少し日常から離れ、スクリーンの中の世界へと吸い込まれていきます。時代をさかのぼってナポレオ ・・・
-
美術・写真イサム・ノグチと長谷川三郎ー変わるものと変わらざるもの横浜美術館35日後に終了(TOP画像)イサム・ノグチ《顔皿》1952年、陶、30.8×27.3×2.9cm、イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵 ©The Isamu Noguchi Foundat ・・・
-
演劇・ダンス横浜ダンスコレクション2019 ダンスクロス ナッシュ『セル』(日本初演) 鈴木竜『AFTE ・・・横浜赤レンガ倉庫本日開催(TOP画像)ナッシュ『セル』 Photo: Raphaël Stora コンペティションⅠ「若手振付家のための在日フランス大使館賞」受賞者とフランスを拠点として ・・・
COLUMN
-
伝統芸能 美術・写真能楽堂が美術館に変身!ニヤッと笑いながら深いテーマを思うアートな世界横浜能楽堂行って、みて、感じるアートの世界 File.10 横浜能楽堂特別展 山口晃「昼ぬ修羅」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統的な日本画の様式と現代的なモチーフを ・・・
-
演劇・ダンス舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.5自分らしい歌を探し求める“舘形ワールド” 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 先日、歌とダンスのライブをやりました。スペース的な制約もあり、大きな動きができな ・・・
-
音楽自由に生まれて、自由に死ぬ…ラ・ラ・ラ・カルメーン♪横須賀芸術劇場(TOP画像)©大窪道治 気軽にenjoy! コンサートのある暮らし File.5 ビゼー 歌劇『カルメン』 (森光三朗/音楽ライター) スペインはセビリアの町、タバコ工 ・・・
-
美術・写真日本の伝統文化を愛し、アヴァンギャルドに生きた二人展横浜美術館行って、みて、感じるアートの世界 File.9 横浜美術館「イサム・ノグチと長谷川三郎-変わるものと変わらざるもの」展 井上みゆき(マグカル編集部) イサム・ ・・・