
ヨコハマのディープカルチャーストリート「伊勢佐木町商店街」へGO!
- 開催日:イベント終了
Yokohama Deep Culture Street
のぞいてみたい、あるいてみたい「道」がある。
ヨコハマ・ディープ・カルチャー・ストリート
ウワサに聞いてずっと行ってみたかった場所へ。
「横浜って面白い!」そんな発見がここにはきっとあるはず。
LET’S GO 伊勢佐木町商店街!!
JR根岸線・横浜市営地下鉄「関内駅」から徒歩1分。みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩7分!


「イセザキ・モール 1・2st.」からスタート! 老舗の店から大型チェーン店までが並ぶ、全長を1.2kmの横浜・伊勢佐木町商店街を歩く。
歩きはじめていきなりコーヒー豆のいい匂い♡ 創業1984年、炭火焙煎ひと筋の珈琲工房「南蛮屋」さんにご挨拶。コーヒー豆購入者には試飲サービスも! 紅茶やハーブティーの量り売りもやってます。

常連さんに人気なのは、豊かなコクの「特上ブレンド」と、バランスのとれた味わいの「うまか珈琲」。
そのほかにも、コーヒーミルやコーヒーカップなどの販売も。焙煎豆の匂いに誘われてぜひ覗いてみて。
南蛮屋イセザキ店
[営業]11:00〜20:00[TEL]045-253-1213
この通りを日々見守っている木々にはネームプレートが付き、それぞれの性質や特徴などが記されています。商店街の方たちが大切にしている思いが伝わりますね。

続いて、老舗のお店を発見! 明治43年、現在地で羊羹舗として創業した「みのや本店」さんです。ガラス張りの明るい店内の雰囲気は、入り口は「洋」を、奥は「純和」をイメージしているそう。


神奈川県の指定銘菓にも認定されている「みのや煉羊羹」は、本煉・梅・柚子と3つの味わいがありギフトにも人気の品!!
みのや本店
[営業]10:00〜19:30、不定休[TEL]045-251-6350
こちらは、イセザキ・モール1丁目のシンボルツリー、クロガネモチ(黒鉄黐)の木。秋には小豆大の赤いつやのある実をつけるそう。

「懐かしの電話ボックス? 」と思い近寄ってみると…

鐘を鳴らす神父、鉄をうつ鍛治職人、ラッパを吹く街の音楽家など働く人をモチーフにした1978年竣工のからくり時計「town people」でした。以前は30分ごとに音楽を鳴らし動いていたそうですが、現在は残念ながらお休み中。
たこ焼き屋さんの前で、カワイコちゃんにこんにちは! 静かに飼い主さんを待ってる姿に萌え〜♡
この道はいろんな人に会えて楽しいワン!
小腹がすいていたので、こちらで串焼き(もも)を買ってその場ですぐさまパクリ! たった1本のオーダーだったにも関わらず「焼きたてが旨いから! 」とわざわざ新しい串を焼いてくれたスタッフさんに感謝です♡

タレもうまっ! 焼きたてうまっ!
居酒屋気分でゆったりと串焼き、揚げ物、サラダなどが味わえる屋内飲食スペースも併設されています。
めりけんはとば
[営業]24時間365日[TEL]045-250-0214
伊勢佐木町商店街には、あちこちにさまざまなモニュメントが設置されているので、それらを見ながらの散策も楽しい!

大型チェーン店で賑わう通りの先に、昭和の風情漂う、心惹かれるお店発見! 反物、はんてん、はっぴのほか、下駄や和小物までずらり。さらに提灯やお面、拍子木などお祭り用品もそろう「尾張屋」さんです。今夏の浴衣探しに出かけてみてはいかが?



尾張屋林呉服店
[営業]10:30〜20:30[TEL]045-261-3530
ちょっと時間は早いけれど(笑)…手羽先唐揚を看板メニューに掲げる「はねあげ」さんで、ビール片手に手羽先にかぶりつき!! コショウがピリリときいていてビールとの相性最高!!
こちらのお料理はどれも小盛りでリーズナブルだから、色いろ食べられるのが魅力! 名物の手羽先は、両手でしっかりもってかぶりつこう!!



はねあげ 伊勢佐木町店
[営業]11:30〜翌3:00[TEL]045-315-7575
こちらは、明治40年創業の「井上漆器店」さん。お盆から汁椀、箸まで美しい艶を放つ漆器たちが迎えてくれました。「漆器は自分の手を信じて買うこと」だそうなので、次はプライベートで手にしっくりなじむ汁椀をじっくり探しに来よう。


本気で、いい汁椀といい箸がほしい。。。
井上漆器店
[営業]10:30〜18:00、不定休[TEL]045-261-3751
「井上漆器店」のお隣に、再ブーム到来のタピオカドリンクの専門店を見つけました。こちらは2018年12月にオープンしたばかりとあって、おしゃれできれいな店内♪ 取材中もリピーターのお客さんが次々に!




「タピオカ黒糖ミルク」が歩きまわって疲れたからだにやさしく染みわたる〜!!
ひきゅう堂
[営業]11:30〜21:00、水休[TEL]045-873-1045
そして、伊勢佐木町に来たら…ずっと見てみたかったもの!!! これが噂の!!! 1968年にリリースされた故青江三奈の大ヒット曲「伊勢佐木町ブルース」歌碑。この曲で伊勢佐木町の名は全国に知れ渡りました。歌碑の下の方にある赤いボタンを押せば曲が流れます♬

「伊勢佐木町ブルース」歌碑のお隣には、これまた現在は動いていないからくり時計「イセザキベルタワー」。どんな音が流れていたのかな?

最後に伺ったのは、獅子頭の工房として製造と販売を行っている「美喜屋」さん。ここには、たくさんの獅子頭に、天狗や般若などのお面が勢ぞろい。笛や太鼓なども販売しているので見応えたっぷりです。




こちらの店主であり、職人でもある美濃口喜久雄さん。獅子頭を作って、売っている方は世界中で美濃口さんだけでは?というお話も。美濃口さんに獅子頭製作を教えてもらおうと、ニューヨークやスイスなど海外からも職人志望の人たちがやってくるそう。突然の、アポナシの訪問ながら、快く製作途中の“金獅子”と“朱塗獅子”を見せていただきました。(感動!!)
美喜屋 獅子舞工房
[営業]11:55〜19:05、金休[TEL]045-315-2112
モニュメントを探して歩くのも、お買い物や食事を楽しむために歩くのもおすすめの「伊勢佐木町商店街」。途中、昭和の風情漂うお店に立ち寄って、お店の人から伊勢佐木町の昔話を聞きながらおしゃべりするのも楽しいです。ぜひ風が気持ちいい季節の昼下がりに、ぶらぶら歩いてみてください。素敵な出会いがきっとたくさん待っていますよ。