
【小田原文化財団 江之浦測候所】自然とアートを自由に体感する空間
(TOP画像)冬至光遥拝隧道と光学硝子舞台©小田原文化財団/Odawara Art Foundation
写真家であり、現代美術作家であり、骨董品の蒐集家などさまざまな顔を持つ杉本博司氏が手がけたアート空間です。かつてミカン畑だった日当たりの良い斜面に、ギャラリー棟、野外の舞台、茶室、庭園、門、待合棟などが点在。人それぞれ、気の向くままに、自由でアートな時間を過ごすことができます。
訪れた人はまず「待合棟」へ。中央のテーブルは、天板に樹齢一千年を越える屋久杉、支柱には高野山の大観寺にあった水鉢が使われています。不思議な存在感に導かれ、これから足を踏み入れる世界への期待感が高まります。
海に向かって真っ直ぐに伸びる「夏至光遥拝100メートルギャラリー」。100メートル続くガラス窓には支柱がなく、37枚のガラス板が自立するという、建築的にも挑戦的な建物です。ゴツゴツとした大谷石の壁には杉本氏の作品が並んでいます。
*夏至光遥拝100メートルギャラリー©小田原文化財団/Odawara Art Foundation
ギャラリーは、タイトルにある通り、夏至の朝、海から昇る太陽光が真っ直ぐに駆け抜けるよう設計されています。それは一度は観てみたい、神秘的な光。
ギャラリーの横には、かつて寺社の礎石に使われていた石たちが並んでいます。名付けて「伽藍道」。能舞台の寸法を基本に計画された「石舞台」。橋がかりに使われている福島の滝根石は、重さ23トン。割れた状態で見つかったため、その姿を活かして配置されています。舞台に使われている石にも、それぞれの物語があるようです。
光学硝子が敷き詰められた「光学硝子舞台」は、冬至の軸線に沿って設置されています。舞台背景は水平線。
支えているのは、京都清水寺の舞台と同じ檜の懸造り。釘を1本も使わずに組まれています。
硝子舞台の脇を降りて「冬至光遥拝隧道」へ。冬至の朝、相模湾から登る太陽光を導く70メートルのトンネルです。訪れた日は、トンネルの先には青い海と水平線が広がっていました。
トンネルの中ほどには採光用の「光井戸」。冬至の朝の陽光はこの空間を貫き、対面して置かれた巨石を照らすよう設計されているそうです。
*冬至光遥拝隧道©小田原文化財団/Odawara Art Foundation
トンネルの一方から捉えた、冬至の朝の一瞬の輝き。
トンネルを抜けると、そこは「円形石舞台」。大名屋敷の大灯籠を据えていた伽藍石を中央に、京都市電の敷石を放射状に配置。ここにも、さまざまな物語を持つ石たちが並んでいます。
日本庭園風にしつらえた空間には、桃山時代の鉄燈籠、明日香石水鉢などが配置されています。作られた時代、置かれていた場所も様々なものたちが、ここで自然に調和していることがちょっぴり不思議。
千利休作と伝えられる「待庵」の精髄を取り入れた茶室「雨聴天」。「待庵」は、利休が目指した侘び茶の一つの完成形と目されており、内部は2畳室床という極小の空間。
利休の時代の茶室には、銘木ではなくあり合わせの材が使われていたそうです。杉本氏はその精神に習い、この土地の記憶を茶室に取り込むべく、この地にあった錆び果てた蜜柑小屋のトタン屋根を再利用。天から降る雨がトタンに響く音から「雨聴天」と命名されました。
測候所の敷地は、斜面のさらに下へと広がっています。春には白い花を咲かせる藤棚、杉本氏の化石コレクションを展示する「化石窟」。ぜひ訪れて、アートの起源から未来へ続く空間を旅してみてください。
-
住所神奈川県小田原市江之浦362番地1
-
電話0465-42-9170
-
営業時間午前の部 10:00~13:00、午後の部 13:30~16:30/入館料3000円(税別) <各回定員制・要事前予約> ※中学生未満のご来館はご遠慮いただいています
-
URL
Map
関連記事
-
その他【オンライン】「第一回JICA海外移住懸賞論文」優秀賞受賞者が受賞作品の要旨を発表JICA横浜開催まであと7日JICAでは、日本人の海外移住の150年以上の歴史に対する理解と関心を高めることを目的として、2019年に第一回JICA海外移住懸賞論文を実施しました。テーマは「中南米 ・・・
-
その他【オンライン】これまで開催してきたイベントの様子などを紹介!三菱みなとみらい技術館技術館では通常、様々なイベントやワークショップ、サイエンスショーなどを行っていますが、現在は残念ながら休止しております。そこで、これまで開催してきたイベントの様子などを ・・・
-
その他 講座・ワークショップ白梅、紅梅、豊後梅が約300本!見頃の時期に合わせイベントも開催!!こどもの国開催まであと15日(TOP画像)イメージ こどもの国の梅林では約300本の白梅、紅梅、豊後梅が1月~3月にかけて徐々に咲いていきます。2月中旬から3月上旬にかけ ・・・
-
その他川崎市民プラザ「趣味の教室」参加者の作品展示会&舞台発表会川崎市民プラザ開催まであと28日川崎市民プラザで開催している「趣味の教室」の1年間の集大成を披露します。教室で制作した作品の展示や、舞台発表を予定しておりますので、ぜひお越しください。 &nbs ・・・
COLUMN
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・
-
演劇・ダンス 美術・写真舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.10横浜美術館「横浜美術館コレクション展」でパワーを充電! 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 依然としてコロナ禍の厳しい状況が続いていますが、どんな時でも素敵なことに出 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第13話Double Planet 第13話「彼女に褒められたくて仕方なかった」 青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・