
伝統芸能
2019.09.09
月に1度、「人間国宝」山本東次郎の芸を余すところなく堪能できる
横浜能楽堂 開催日:2020.01.13
開催まであと36日
「横浜能楽堂企画公演 「東次郎 家伝十二番」第10回」
(TOP画像)狂言「麻生」(大蔵流)山本東次郎 撮影:神田佳明
4月から1年間、毎月大蔵流狂言方の「人間国宝」山本東次郎が東次郎家に伝わる芸の中から十二番を選び、自らが演じます。「翁」の三番三に始まり、能「船弁慶」の間狂言、そして通常の公演では上演頻度の少ない稀曲・秘曲も織り交ぜながら、狂言の奥深い魅力とともに、山本東次郎の芸を余すところなくお見せいたします。第10回は、狂言「麻生(あそう)」と「庵梅(いおりのうめ)」の2曲。
「麻生」……都での訴訟事が無事に叶い、晴れて近々、故郷の信濃に帰る麻生の何某。召使いの頭六は正月の出仕のため、烏帽子髪を結い、下六は注文した新しい烏帽子を取りに行く。迎春の風景のなか、舞台上で髪を結い上げる、めでたさにあふれた脇狂言。
「庵梅」……梅香る庵に独り住む老尼・お寮のもとを訪れた若い女たちは和歌の師にそれぞれが詠んだ歌をみてもらう。喜ぶお寮に酒をすすめ、ともに謡い舞う楽しいひととき。「狂言三老曲」の一つ。
横浜能楽堂企画公演
「東次郎 家伝十二番」第10回
[日時]2020年1月13日(月・祝)14:00〜15:45(開場13:00)
[会場]横浜能楽堂
[内容]狂言「麻生」(大蔵流)山本東次郎、狂言「庵梅」(大蔵流)山本泰太郎
[料金](全席指定)¥4,000、A席¥3,000、B席¥2,500
[チケット販売]横浜能楽堂 TEL.045-263-3055/WEBでのご予約はこちらから!!
[主催]横浜能楽堂
[問合せ]045-263-3055(横浜能楽堂)
-
地域横浜ベイエリア(中区・西区)
-
住所神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘 27-2
-
電話045-263-3055
Map
このスポットの記事
-
1
能・狂言って難しい!? そんな人こそ体感してほしい公演がいっぱい!
アートな空間に、mirea編集部が潜入! ART SPOT FILE - No.10 身近に、気軽に、日本が誇る伝統文化に出会える場所 横浜能楽堂 横浜みなとみらいエリアが ・・・横浜能楽堂2018.04.12 -
2
初めてでもたっぷり楽しめる! 毎月第2日曜日は…「狂言の日」
(TOP画像)狂言「棒縛」(和泉流) 横浜能楽堂が毎月第2日曜日に開催している「横浜狂言堂」。解説付き、狂言2曲でチケットは全席指定2,000円のお手頃価格! 定 ・・・横浜能楽堂2019.11.30 -
3
人間国宝、山本東次郎が「家伝十二番」を選び、自ら演じる!
(TOP画像)狂言「鱸包丁」(大蔵流)山本東次郎 撮影:神田佳明 4月から1年間、毎月大蔵流狂言方の「人間国宝」山本東次郎が東次郎家に伝わる芸 ・・・横浜能楽堂2019.11.30 -
4
横浜能楽堂×神奈川県立歴史博物館! 掃部山銅像建立110年記念公演
掃部山公園に立つ井伊直弼の銅像が建立されて110年。開港の立役者である大老・井伊直弼は、あまり知られていませんが、優れた文人でもあり、能・狂言も作っています。掃部山公園 ・・・横浜能楽堂2019.11.30
関連記事
-
音楽クリスマスの時期にピッタリ!世界最高峰のハンドベル・パフォーマンス神奈川県立相模湖交流センター開催まであと14日9人で織りなす、冴えわたる鐘の音。 世界一の少数精鋭ハンドベルグループ、きりく・ハンドベルアンサンブルが相模湖でコンサートを開催! 手のひらサイズからバケツ ・・・
-
演劇・ダンス 音楽新春をバレエと弦楽アンサンブルの華麗なる饗宴で晴れやかに祝う海老名市文化会館開催まであと55日弦楽のきらびやかな音色に合わせてバレエが舞う、お正月気分にぴったりの祝賀コンサートをお届け。弦楽アンサンブルの生演奏をバックに、キエフ・クラシック・バレエからダンサーを ・・・
-
伝統芸能年末と言えば「芝浜」。円楽がたっぷりお届け!横浜にぎわい座開催まであと5日(TOP画像)三遊亭円楽 いろいろあった一年を円楽が楽しく振り返ります。 落語は、年末と言えばこの一席、「芝浜」をたっぷりお贈りします。 ・・・
-
美術・写真 講座・ワークショップ初心者でも大歓迎! ヌードクロッキーとデッサンのコツを学ぼう横浜市民ギャラリー開催まであと39日(TOP画像)講師参考作品(鉛筆デッサン) 横浜市民ギャラリーで開かれている「大人のためのアトリエ講座」は、専門的な創作活動やレクチャーを体験 ・・・
MONTHLY PICKUP
今月のおすすめイベント
-
演劇・ダンス 音楽神奈川県民ホール 年末年越しスペシャル ファンタスティック・ガラコンサート2019神奈川県民ホール開催まであと21日(TOP画像)(昨年の様子) オペラからバレエまで贅沢に堪能できる年末だけのスペシャルガラコンサート。今年は「オリンピック」&「ウィーン」をテ ・・・
-
伝統芸能横浜能楽堂普及公演 「眠くならずに楽しめる能の名曲」横浜能楽堂開催まであと14日(TOP画像)能「羽衣」(宝生流) 撮影:亀田邦平 昨年好評を博した「眠くならずに楽しめる能の名曲」の第二弾。今年は、東アジアに伝わる「羽衣伝説」に由来する能の名 ・・・
-
美術・写真城田圭介 -写真はもとより PAINT, SEEING PHOTOS-茅ヶ崎市美術館開催まであと6日《Acropolis of Athens #4》 2017年 油彩・板 写真と絵画を用いた独自な表現手法で知られ、海外にもコレクターが多く注目 ・・・
-
その他秋の夜間特別拝観長谷寺本日開催木々が美しく彩る紅葉シーズン到来。鎌倉・長谷寺でも毎年恒例の「秋の夜間特別拝観」が開催されます。令和元年度となる今年は、下記日程で実施。明るい内からライトが点灯されてい ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
伝統芸能狂言でござる in ニューヨーク!21世紀を生きる狂言師の檜舞台 Vol.11 『The Heart Of KYOGEN』in U.S.A. 大藏教義(能楽師狂言方大蔵流) スタスタと歩く。 ・・・
-
音楽モーツァルト=“楽しい”そして“怖い”うたかたの人横浜市青葉区民文化センター フィリアホール気軽にenjoy! コンサートのある暮らし File.9 モーツァルト 森光三朗(音楽ライター) 毎年年末になると、コンサート情報を隅々まで見回して、年明け ・・・
-
演劇・ダンストータル10時間! ギリシャ悲劇の世界にどっぷり浸る3部作一挙上演KAAT 神奈川芸術劇場(TOP画像)撮影:井上嘉和 行って、みて、感じるアートの世界 File.22 KUNIO15『グリークス』 井上みゆき(マグカル編集部)   ・・・
-
その他県立青少年センターの見学ツアーで、神奈川県の前川建築をコンプリート!神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.21 県立青少年センターで前川建築を学ぶ 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜の紅葉ケ丘エリアには、日本における戦 ・・・