
ヨコハマのディープカルチャーストリート「藤棚商店街」へGO!
- 開催日:イベント終了
Yokohama Deep Culture Street
のぞいてみたい、あるいてみたい「道」がある。
ヨコハマ・ディープ・カルチャー・ストリート
ウワサに聞いてずっと行ってみたかった場所へ。
「横浜って面白い!」そんな発見がここにはきっとあるはず。
LET’S GO 藤棚商店街!!
相鉄本線「西横浜駅」から徒歩8分。京浜急行電鉄本線「戸部駅」から徒歩12分!



本物の“藤棚”がある交差点からスタート。“モダン下町”の様相を持つ「ふじだな1番街」、さらに「西前商店街」方面へと歩く。
交差点に建つ横浜銀行前には本物の藤棚があります。明治初期、酒饅頭店の店先に藤棚があり、春になると見事な純白の花房を垂らし、町の飾り門として鑑賞されていたそう。いつしか評判を呼び、この地は「藤棚町」と命名されました。毎年4〜5月が見頃。
まずは、「ふじだな1番街」の通りに入る手前にある「横浜天晴生餃子」さんにご挨拶。厳選した国産豚肉、青森県田子町産のにんにく、野菜もたっぷり使用している生餃子専門店です。防腐剤・保存料は一切使用していないから“鮮度が命!”ということで、餃子ラバーの私は町歩きを終えてから、再び立ち寄ることを心に決めて…。

こちらが取材後に再び立ち寄って購入した生餃子。サッパリとした野菜餃子「天晴生餃子」(左)と、にんにくたっぷり「特選 男前生餃子」。家に帰ってから即フライパンを出して焼いていただきましたが、おいしいのはもちろん、小ぶりで食べやすいサイズなのでパクパクと箸が進んじゃいます!
横浜天晴生餃子
[営業]11:00〜19:00、不定休[TEL]045-322-5552
※2019年秋にリニューアルオープン予定!!
心地よい時間が流れる素敵なカフェを発見!コーヒーや紅茶だけでなく、気軽にお酒もいただける大人なカフェがあるのはうれしいですね。朝9時〜11時まではやっているモーニングセットも人気だそう♪


M-Cafe
[営業]9:00〜20:00[TEL]045-534-6200
「どの商品も一切手を抜かず“本物”だけを提供しています!」とお話しいただいた店主さんの思いは、商品のパッケージ一つひとつを見ればわかります。横浜みやげとしても人気の「ふらんすやま」の本店は、ここ藤棚商店街にあったんですね。

「ふらんすやまポテト」をはじめ、「馬車道のガス燈(窯出しクッキー)」や「山下公園の銀杏並木(サブレ)」など、横浜のさまざまな魅了を伝える「横濱散歩道」シリーズはギフトにもおすすめ。
生菓子やチョコレートも販売しています。

入り口の看板に掲げられたまさに“おいしい西洋菓子処”には、昼夜を問わずお客様が絶えません。
ふらんすやま 本店
[営業]19:00〜21:00[TEL]045-321-3195
2019年に創業108年を迎える老舗の酒舗「三河屋かみや」さんには、神奈川の地酒はもちろん、日本各地の銘酒がそろっていました。
店主さんに“これぞ神奈川の銘酒!”という2本を選んでいただきました。丹沢・山北町にある蔵元で作られた「隆(りゅう)」、そして愛甲郡愛川町にある蔵元で作られた「残草蓬莱(ざるそうほうらい)」。

ワインやウイスキーなども豊富にそろい、なんと発酵つながりでお味噌の販売も!!
三河屋かみや
[営業]10:00〜19:00、日祝休[TEL]045-321-6212
「ふじだな1番街」の中央に位置する人気店がこちら。昭和26年創業。地元横浜・小柴漁港や相模湾で水揚げされた魚を使用した、“安心でおいしい手造りさつま揚げ”が購入できます。アポなしで突然伺った時間は夕方の17時半。閉店直前のためガラスケースのなかは品薄状態でした…。

たこ焼きに見えて、実は魚で作ったさつま揚げ!栄養満点「たこ焼き風 はま焼き」にギリギリ間に合ったのはラッキーでした♡ お持ち帰りもOKですが、購入後すぐその場で食べるのも乙!!

今井かまぼこ店
[営業]10:00〜18:00、日休[TEL]045-321-7876
突然おしゃれな空間が出現したのには、私もカメラマンも驚き!!(笑) ここは設計事務所兼、日替わりカフェや料理教室が開けるシェアキッチンも擁したコミュニティスペースなんだそう。

店内には、事務所として使用している作業スペースもありつつ、コンパクトながら使い勝手のよさそうなキッチン、さらにライブラリー(本の販売)が併設されています。

その月のイベントスケジュールなどは窓に描かれていて、町歩きしながら「今日はなにをやっているの?」とチェックできます!!

藤棚デパートメント
[営業]イベントによって営業時間は異なります。[MAIL]info@fujidanadp.com
一見テイクアウトのお寿司屋さん?に見えますが、実は奥の店内でゆっくり食べたり飲んだりできるんです。もちろん、自宅用に、来客用にテイクアウトができるので地元の人たちも多く利用しているようです。

店内にはテーブル席が用意されています。ここに座って、お酒を飲みながら、つまみやにぎりをオーダーするのもOK!

ランチタイムには、新鮮な寿司ネタが重に入った「ばらちらし」や「サーモン丼」などが人気なんだそう。
アポなし突撃取材にも関わらず、あたたかく迎えてくださった店主の斎藤さん。「ここは、昔ながらの商店街特有の人情味あふれる場所です。いつでも待ってますよ!」とこの笑顔♪ 通りを歩いていると出会える笑顔、素敵です。また絶対来ますね!!
手毬すし藤棚店
[営業]10:00〜19:00、水休[TEL]045-324-2167
オープン直後のお忙しいなかお邪魔させていただいたお店がこちら。串揚げ・串かつメニューのほかにも「豚からしネギ和え」、「かきグラタン」など魅力的なメニューの数々♡

またもや“赤提灯”に吸い寄せられ…。カウンターで“おつかれビール”いただきました。ご馳走様でした!
揚げ屋 一献
[営業]17:00〜22:00[TEL]045-321-2601
地元民だけでなく多くの映画ファンに愛される小さな映画館にもご挨拶を。ここは、なんとフィルム映写機をもち、客席数28席という日本最小級の場所。定期的に寄席やトークショーなども開催されているそう。


懐かしの映画のフライヤーやポスターにも出会えます。


シネマノヴェチェント
[営業]上映時間は作品によって異なります。火休[TEL]045-548-8712
行く先々のお店で「405には行った?」と声をかけられ…「それでは!」と伺ったこちらのお店。西前日用品市場内にあって、商店街マニアにとって最高のロケーション♡ もともと東京の自由が丘でお店を出していたという「405 COFFEE ROSTERS」さんは、豆選び・焙煎・鮮度・淹れ方にとことんこだわる自家焙煎コーヒー豆専門店。

とにかく町歩き当日は真夏の酷暑の一日…せっかく豆にこだわっているお店なんだからホットでオーダーしたかったのですが、私もカメラマンもかなり茹であがってしまっていたので申し訳なく二人ともアイスコーヒーをオーダー。しかし…こんな丁寧に淹れていただくアイスコーヒーを私はかつて見たことがありません!

涙が出るほどおいしいアイスコーヒーをいただきました。お世辞じゃなくて、本当にこの一杯はこれまで飲んできたアイスコーヒーの中でダントツ1位のおいしさです☆ ぜひ読者の皆さんにも味わっていただきたい〜。


405 COFFEE ROASTERS
[営業]10:00〜19:00、日曜および第2・4月休
この連載を始めてからずっと歩いてみたかった「藤棚商店街」。おいしいものやたのしいこととの出会いはもちろん、商店街ならではのあたたかい人とのふれあいを楽しんだ一日でした。食べ歩きもできて、お買い物もできて、さらに今どきのシネコンなどでは観ることのできないフィルム映写機での映画鑑賞もできる場所。ぜひ、ぶらぶら歩いてみてください。今度はこの藤棚が紫に色づく頃に来ようかな♡