
講座・ワークショップ
2019.12.03
CHRISTMAS WORKSHOP
横浜ワールドポーターズ 開催期間:2019.12.14〜2019.12.15
開催まであと6日
「CHRISTMAS WORKSHOP」
木の板にステンシルの技法で着色して作る「ウッドガーランド」(12/14開催)や、「クリスマスランプ」(12/15開催)は透明の円柱ケースにシールで装飾、中にペーパーツリーとLEDのキャンドルランプを入れて完成!親子で楽しめる!※参加無料※各回先着20名(要整理券)
CHRISTMAS WORKSHOP
[日時]12/14(土)・15(日)11:00-16:00
[場所]横浜ワールドポーターズ 2F 汽車道側正面 ゲート特別会場
[TEL]045-222-2000
-
地域横浜ベイエリア(中区・西区)
-
住所神奈川県横浜市中区新港2丁目2-1
横浜ワールドポーターズ -
電話045-222-2000
-
営業時間・ショッピング 10:30〜21:00 ・カフェ&レストラン 11:00〜23:00 ※一部店舗により異なります
-
URL
Map
関連記事
-
講座・ワークショップ勝った人には賞品がでるかも!?お正月は「生命の起源かるた」であそぼう!はまぎん こども宇宙科学館開催まであと28日(TOP画像)生命の起源カルタ イメージ 生命はいつうまれたの?それはまだ謎に包まれています。 でも生命の起源を求めて、深い海の底や、遠 ・・・
-
音楽こどもから大人まで、みんなで楽しめるクリスマスコンサート♪横浜市吉野町市民プラザ開催まであと6日こどもも大人も、みんなで楽しめるクリスマスコンサート。 クラシックやジャズ、ポップス、合唱などの親しみやすいナンバーをお届けします。 お気軽にお立ち寄りくだ ・・・
-
伝統芸能三溪園で日本の伝統的なお正月を体験三溪園開催まであと24日(TOP画像)正月鶴翔閣公開、庖丁式 三溪園の創設者・原三溪の旧宅・鶴翔閣は明治35年に建てられた延べ床面積950㎡を誇る壮大な木造建築で、か ・・・
-
その他 美術・写真岡田コレクションから未公開作品を含む土偶・はにわが勢ぞろい岡田美術館112日後に終了(TOP画像)「埴輪 壺をのせる女性 杯をもつ女性たち」古墳時代 5〜6世紀 岡田美術館蔵 本展では、日本と中国の古代のやきものや青銅器約80 ・・・
MONTHLY PICKUP
今月のおすすめイベント
-
伝統芸能横浜能楽堂普及公演 「眠くならずに楽しめる能の名曲」横浜能楽堂開催まであと14日(TOP画像)能「羽衣」(宝生流) 撮影:亀田邦平 昨年好評を博した「眠くならずに楽しめる能の名曲」の第二弾。今年は、東アジアに伝わる「羽衣伝説」に由来する能の名 ・・・
-
美術・写真城田圭介 -写真はもとより PAINT, SEEING PHOTOS-茅ヶ崎市美術館開催まであと6日《Acropolis of Athens #4》 2017年 油彩・板 写真と絵画を用いた独自な表現手法で知られ、海外にもコレクターが多く注目 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽神奈川県民ホール 年末年越しスペシャル ファンタスティック・ガラコンサート2019神奈川県民ホール開催まであと21日(TOP画像)(昨年の様子) オペラからバレエまで贅沢に堪能できる年末だけのスペシャルガラコンサート。今年は「オリンピック」&「ウィーン」をテ ・・・
-
その他 美術・写真アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫横浜赤レンガ倉庫70日後に終了(TOP画像)昨年の様子 「アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫」は、横浜の冬を彩るイベントとして2005年から始まり、多彩なアーティストが繰 ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
伝統芸能狂言でござる in ニューヨーク!21世紀を生きる狂言師の檜舞台 Vol.11 『The Heart Of KYOGEN』in U.S.A. 大藏教義(能楽師狂言方大蔵流) スタスタと歩く。 ・・・
-
音楽モーツァルト=“楽しい”そして“怖い”うたかたの人ミューザ川崎シンフォニーホール気軽にenjoy! コンサートのある暮らし File.9 モーツァルト 森光三朗(音楽ライター) 毎年年末になると、コンサート情報を隅々まで見回して、年明け ・・・
-
演劇・ダンストータル10時間! ギリシャ悲劇の世界にどっぷり浸る3部作一挙上演KAAT 神奈川芸術劇場(TOP画像)撮影:井上嘉和 行って、みて、感じるアートの世界 File.22 KUNIO15『グリークス』 井上みゆき(マグカル編集部)   ・・・
-
その他県立青少年センターの見学ツアーで、神奈川県の前川建築をコンプリート!神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.21 県立青少年センターで前川建築を学ぶ 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜の紅葉ケ丘エリアには、日本における戦 ・・・