
音楽
2020.05.15
《指揮》音は出さねど、ステージ上でいちばん目立つ人!
指揮者とはそもそも何をする人?
常任指揮者・川瀬賢太郎さんに伺いました
指揮者という職業が誕生したのは、そんなに昔の事ではありません。昔は作曲家やコンサートマスターのようなオーケストラのリーダーが指揮者の役割りも兼ねていました。つまりモーツァルトもベートーヴェンも、自分で作曲して自分で指揮をしていたわけです。
指揮を専門に行う職業が誕生したのはせいぜい100年前くらいでしょうか?そんなに経っていないかもしれません。
そもそもオーケストラのメンバーは誰もが腕の立つ料理人で、一人ひとりが素晴らしい料理を作る事ができるのです。しかし料理人が多いと、今日の料理に統一感を出すために、味付けなどの方向性を決める人が必要になってきます。「もっと濃い味にしよう!」とか「もう少し胡椒を振ってみたらどうかな?」とか。ときには「頑張れ!」と鼓舞することも。
そう、指揮者は例えるなら料理長みたいなものかもしれません。腕の立つ料理人たちを信頼し、皆さまに素敵なコース料理を楽しんでいただくために方向性を決める人…なんじゃないかな、と思っています。
川瀬さん愛用の指揮棒を大公開!
指揮棒はざっと数えて50本ほどありました。しかし、50本全てを使い分けているわけでは決してなく、いつも使っているのはせいぜい3本です。なぜこんなに多くの指揮棒を所持しているのかというと、海外に行った時に日本では手に入らないものや、珍しいものを記念に買うからですね。家では指揮棒を花瓶に生けて飾ってますよ。今使っているもの(上の写真)は実は自分で作ったもので、気に入っています。
こだわりは棒が長すぎないこと、軽いこと、そして重心が写真のような位置にあることです。意外と自分に合った指揮棒を探すのは大変なのです。
関連記事
-
隠れ家のようなバーでライムが爽やかな夏定番のカクテルをカサブランカ 片野酒類販売オンナヒトリ Bar で美しい 一杯を 横浜のバーへ繰り出し美しい一杯との出会いを綴る、オンナお一人様で行くバー連載♡ 今回は関内の、ある雑居ビルの中で“隠 ・・・
-
(三浦郡葉山町)[森戸の浜の盆踊り大会]森戸海岸森戸海岸のビーチで開催される「森戸の浜の盆踊り」。炭坑節、東京音頭、花笠音頭、葉山音頭を、地元アーティストを中心とした楽団の生演奏で踊ります。 踊りの輪を重視した本格的な盆踊り大会で、毎 ・・・
-
美術・写真ギャルリー・パリにて、横浜育ちのアーティスト 藤井健司の個展開催GALERIE PARIS(ギャルリー・パリ)(TOP画像)藤井健司展示風景 ノイズという静寂。 世界、それは変容し続ける模様。 月を写す水としての絵画。 水の中。 理解と ・・・
-
(足柄上郡松田町)[まつだ桜まつり]西平畑公園まつだ桜まつりは、「河津桜」の鮮やかなピンク色と桜の足元に咲く菜の花の黄色、そして雪化粧をした富士山が織りなす絶景を望めるのが魅力です。また、見ごろの時期にはライトアップもあります。 ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第13話Double Planet 第13話「彼女に褒められたくて仕方なかった」 青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・
-
美術・写真 音楽前川建築ならではのスタイリッシュな空間で、音楽とアートを遊んじゃおう!神奈川県立音楽堂行って、みて、感じるアートの世界 File.32音楽堂オープンシアター「音楽×建築×アートでお正月♪」 井上みゆき(マグカル編集部) 音 ・・・
-
演劇・ダンスコロナに負けるな!万全の感染予防対策で挑んだ「バイトショウ -ファイナル-」神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.31 マグカル・パフォーミングアーツ・アカデミー「バイトショウ -ファイナル-」 井上みゆき(マグカル編集部) ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第12話Double Planet 第12話「こんな1年でもクリスマスはクリスマスとしてやってくる」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・