
画家・長谷川路可の《自画像》を含む6点の修復作品を工程とともに紹介!
「修復作品公開 長谷川路可 よみがえる若き日の姿 | HASEGAWA LOKA: Restored artworks from his youth」
旧国立競技場のメインスタンド上部に、一対の大きなモザイク壁画《勝利》(野見宿禰像)と《栄光》(ギリシャの女神像)があったのをご存知でしょうか。これは1964(昭和39)年、東京オリンピックの主会場に、画家長谷川路可(1897-1967)が教え子たちと制作したものです。それぞれ、相撲の神様とギリシャの女神を象ったもので、東洋と西洋の古代の神が並び立つ様は、アジア初のオリンピック開催を祝福するにふさわしいものでした。本作は、旧国立競技場の解体にあたって保存がなされ、現在は新しい国立競技場に移されています。
路可はその生涯において実に様々なジャンルの作品を描きました。1921(大正10)年、東京美術学校(現東京藝術大学)の日本画科を卒業し、すぐにフランスに渡ります。そして油彩画をサロンに出品するかたわら、欧州の博物館に保管されていた西域発掘の古い仏教壁画の模写に従事。その経験から壁画への関心を深め、フレスコ画の技法も身につけて1927(昭和2)年に帰国しました。以後10年間は藤沢市の鵠沼にアトリエを構え、日本画を追求するほか、教会や劇場などの壁画を制作。日本に本格的にフレスコやモザイクを伝えたパイオニアとして評価されています。
若き日に日本画、西域壁画、油彩画、フレスコ画に触れ、洋の東西をまたいで古から今日までの技能を磨いたことは、その後の路可の画業に豊かな広がりを生みました。よって本展では、多彩な路可の制作活動の中でも滞欧時代(1921-27年)に焦点を当て、市所蔵作品を中心に彼の足跡をたどります。
さて、路可の作品は制作から100年近くが経過し、画面に傷みが生じていました。そこで今回、市では《自画像》を含む6点を修復し、その工程とともにお披露目します。作品を守り後世に伝えていくという点では、冒頭に述べた旧国立競技場のモザイク壁画の移設も同じです。美術作品の保存と継承の裏には、多くの手が差し伸べられていることを知っていただければ幸いです。
修復作品公開 長谷川路可 よみがえる若き日の姿 | HASEGAWA LOKA: Restored artworks from his youth
[日時]7月11日(土)~9月27日(日)10:00〜19:00(入場は18:30まで)
[会場]藤沢市アートスペース
[休館日]月曜日(但し、8/10、9/21は開館)、8/11(火)
[出展作家]長谷川路加
[料金]無料
[主催]藤沢市、藤沢市教育委員会
[問合せ]0466-30-1816(藤沢市アートスペース)
-
地域湘南地域
-
住所神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-2
-
電話0466-30-1816
-
営業時間10:00〜19:00 【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休館)、年末年始 ※開館日や閉館時間は変更になる場合があります。
-
駐車場無(アートスペース専用駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。)
-
URL
Map
関連記事
-
美術・写真世界で話題の展覧会が日本初上陸!オリジナル作品を含む垂涎のコレクションが登場アソビル*政府からの緊急事態宣言の解除に伴い、アソビルおよび「バンクシー展 天才か反逆者か」は5月30日(土)から営業を再開いたします。当展覧会では、以下の通り新型コロナウイル ・・・
-
美術・写真日本とフランス…長い歴史の中で培われてきた双方の芸術が織りなした「美の往還」ポーラ美術館(TOP画像)クロード・モネ《ヴァランジュヴィルの風景》 1882年 油彩/カンヴァス 64.9×81.0cm ポーラ美術館 *ご来館にあ ・・・
-
その他昼カワスイ限定イベント第1弾「カピバラのふしぎ」開催決定!カワスイ 川崎水族館カワスイ 川崎水族館では、この度、昼カワスイ(10:00〜17:00/最終入場16:00)限定で、開業後初のイベント「カピバラのふしぎ」を開催。カワスイでは、「世界の美 ・・・
-
演劇・ダンス全7話無料配信!“見習いの物語”としてあの「最貧前線」がオンライン上に戻ってくる!太平洋戦争末期、海の最前線に放り込まれた漁師と兵士の物語 宮崎駿が太平洋戦争の歴史秘話を基に、平和の願いを込めて描いた『最貧前線』。2019年、感動を巻き起こした ・・・
COLUMN
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・