
演劇を創っている学生諸君を求ム!参加団体募集中!
「ヨコハマ学生演劇フェス2020 参加団体募集」
この度かながわアートホールにてヨコハマ学生演劇フェス2020を行う運びとなりました。マグカルシアター inアートホール 採択事業及び神奈川県の補助対象事業として、神奈川県並びにOKAMI企画が本演劇祭を主催致します。開催に伴い、出演団体を募集致します。本企画の公演はかながわアートホールで上演されると共に、オンラインでの動画配信も行います。
ヨコハマ学生演劇フェス2020開催にあたって
神奈川県内で演劇を創る大学生のみなさまへ
初めまして。ヨコハマ学生演劇フェス2020実行委員長の真坂雅と申します。私は横浜国立大学の演劇サークル「劇団三日月座」での活動を経て、大学卒業後は神奈川県内で演劇公演の企画を行っています。今回、マグカルシアター in アートホール という保土ヶ谷にある「かながわアートホール」を会場に、神奈川県の「文化芸術の魅力で人を引きつけ、地域のにぎわいをつくり出す」という取り組みのひとつとして本演劇フェスを行う運びとなりました。
新型コロナウイルスはみなさんの学生生活のみならず、演劇活動においても大きな混乱を及ぼし、新入生歓迎公演の中止や文化祭での公演中止など、昨年までの活動を今まで通りに行うことが非常に難しくなったのではないでしょうか。今、ひとりひとりが活路を模索しながら、懸命に表現を続けようともがいている。このような状況に対して、みなさんと共に立ち向かうことができないか。みなさんが作品を上演するにあたって、その負担を減らすことが出来ないか。そう思い立って、こうしてヨコハマ学生演劇フェス2020というものを企画致しました。
このような厳しい状況だからこそ、手を取り合って、言葉を交わして、前へ進むきっかけを探してみる。みなさんの交流の場、そして発展の場となるように尽力する心づもりです。参加して下さる方を心よりお待ちしております。
ーーー真坂雅(総合プロデューサー)
《ヨコハマ学生演劇フェス2020概要》
2014年に青少年センター多目的プラザで行われた神奈川大学演劇フェスを「ヨコハマ学生演劇フェス2020」としてリバイバルする。このフェスは1度限りではなく、継続的に毎年行う。そのための第1歩をこの「ヨコハマ学生演劇フェス2020」とする。
大学生という「これからを担っていく世代」同士、そしてその世代と今演劇を生業としている、あるいはしつつある人々が交流を図る場を創出し、未来の創作活動向けての礎となるようなフェスを目指す。そして、現在置かれているこの逆境においてもめげることなく、若さと熱意を持って創作に取り組む若者たちと力を合わせて、神奈川県全体を巻き込み「演劇」という手段でもって、作り手にも観客にも、地方で暮らす学生たちの親御さんも含め、大いに面白がって頂ける演劇フェスを行う。
**********************************
ヨコハマ学生演劇フェス2020
[日時]2021年2月22日(月)・23日(火)
[会場]かながわアートホール
[出演団体]公募の上、最大6団体を選出予定
※9月現在、感染症対策のため通常200席のところ座席数100席での上演を予定。
※リアルタイム、アーカイブでの配信を予定。
**********************************
◆ヨコハマ学生演劇フェス2020ルール◆
・上演時間は転換を含め40分から60分までの作品。転換はセッティングと撤収を合わせ最大15分までとする。
・出演者は5名以内とする。
・基本舞台 間口16m(9間)、奥行き9m(5間)、高さ10m
・音響、照明共通仕込み。(技術スタッフへリクエスト可能)
・舞台の転換は出演団体で行う。
・上演順は希望調査を基に実行委員会が決定する。
ヨコハマ学生演劇フェス2020 参加団体募集
[応募資格]神奈川県内の大学に通う学生個人、神奈川県内の大学で活動している団体、あるいは神奈川県内で活動している大学生による団体。
[選出団体数]最大6団体を予定
[審査員]横内謙介(審査委員長)、寺戸隆之(総合演出)、真坂雅(総合プロデューサー)
[公演会場]かながわアートホール
〒240-0017 神奈川県横浜市保土ケ谷区花見台4-2
https://www.kanagawa-arthall.jp/about/floor/
※現在かながわアートホールが制定する「新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン」により客席数を最大100席と致します。
[申込方法]専用の応募フォームからご応募ください。
[選考方法]記入頂いた内容をもとに実行委員会が審査を行います。応募頂いた全ての団体とオンラインでの面接を行います。
[選考スケジュール]
■募集開始 9月16日(水)
■締め切り 10月30日(金)
※オンライン説明会は10月2日(金)18 :00〜。随時オンラインでの面接を行います。希望される方は下記お問い合わせからご連絡ください。
[その他]選出された個人、団体は次の事項にご協力ください。
①演劇祭制作部との事務的打合せ(月1回程度の企画ミーティングなど)、技術スタッフとの打ち合わせを必ず実施すること。
②出演者、出演団体は本企画のプロモーション活動(インタビューや稽古場写真の撮影など)、チケットの販売(最低販売枚数1日券20枚)に協力すること。
③ヨコハマ学生演劇祭2020における「新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」を遵守した上で稽古を行うこと。これは団体決定時の状況を鑑みて作成、発行する。
また、ヨコハマ大学演劇フェス2020では、演劇フェスの運営を手伝って下さるボランティアの方を募集しています。気になる方はメールでお問い合わせください。
[問合せ/メール]theOKAMIproject@gmai.com (ヨコハマ学生演劇祭2020総合プロデューサー 真坂雅)
*詳細、最新情報などは「ヨコハマ学生演劇フェス2020」の公式サイトにてご確認ください。
-
地域横浜市(ベイエリアを除く)
-
住所神奈川県横浜市保土ケ谷区花見台4番2号 (県立保土ケ谷公園内)
-
電話045-341-7657
-
営業時間公演・催しによって異なります。
-
駐車場県立保土ケ谷公園の有料駐車場をご利用下さい。
-
URL
Map
関連記事
-
美術・写真コレクションの中から、北大路魯山人、岡部嶺男、加藤土師萌など約60点を展示ポーラ美術館232日後に終了(TOP画像)岡部嶺男 粉青瓷盌 1966年頃 ポーラ美術館蔵 Photo by Omi Shigeharu *ご来館にあたりお客様へのお願い ・・・
-
美術・写真新進気鋭の現代美術作家・冨安由真による新作インスタレーション展示KAAT 神奈川芸術劇場15日後に終了*ご来館にあたり「ご来場のお客様へのお願い」をご確認ください。 日常生活における現実と虚構の境目を捉え、 二つの領域が絶えず交じり合う、 ・・・
-
ヨコハマのディープカルチャーストリート「馬車道」へGO!Yokohama Deep Culture Street のぞいてみたい、あるいてみたい「道」がある。 ディープ・カルチャー・ストリート ウワサに聞いてずっと行ってみたかった場所へ。 ・・・
-
その他色鮮やかな光のオブジェが輝きを放つ約400mの光の回廊を楽しんで☆イセザキ・モール15日後に終了(TOP画像)イメージ 今回(18回目) は、「雪の結晶&幾何学模様8基+ハート型2基」の計10基で展開。すっかり冬の風物詩になったイセザキ☆ ・・・
COLUMN
-
美術・写真 音楽前川建築ならではのスタイリッシュな空間で、音楽とアートを遊んじゃおう!神奈川県立音楽堂行って、みて、感じるアートの世界 File.32音楽堂オープンシアター「音楽×建築×アートでお正月♪」 井上みゆき(マグカル編集部) 音 ・・・
-
演劇・ダンスコロナに負けるな!万全の感染予防対策で挑んだ「バイトショウ -ファイナル-」神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.31 マグカル・パフォーミングアーツ・アカデミー「バイトショウ -ファイナル-」 井上みゆき(マグカル編集部) ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第12話Double Planet 第12話「こんな1年でもクリスマスはクリスマスとしてやってくる」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・
-
その他 演劇・ダンス知らないなんて、もったいない!知的ハンディがある人たちのパフォーミングアーツの世界 内海智子(NPO法人ドリームエナジープロジェクト理事長) ■コロナに負けるな!オンラインコン ・・・