
(TOP画像)フェルナン・レジェ《鏡を持つ女性》 1920年 油彩/カンヴァス 55.6×38.7cm ポーラ美術館蔵
*ご来館にあたりお客様へのお願いをご確認ください。
今から約100年前、機械を新時代の象徴と捉える機械時代(マシン・エイジ)の到来にふさわしい、ふたつの大きな潮流がパリを中心に生まれました。純粋な造形を目指した芸術家フェルナン・レジェや建築家ル・コルビュジエによる「モダニズム(近代主義)」と、幾何学的なデザインの「アール・デコ」の装飾様式です。レジェと同時代のデザイナーたちがそれぞれ生み出した工業製品に想を得たフォルムや、金属やガラスなど新時代の物質感の表現は、未来を志向する斬新さと力強さに貫かれています。近未来の世界を豊かに想像して創り出された「100年前の未来」の美をご堪能下さい。
新収蔵作品 フェルナン・レジェ 《鏡を持つ女性》1920年
レジェはピカソ、ブラックらと共に20世紀を代表するキュビスムの巨匠とされるフランスの芸術家です。今から100年ほど前、パリで建築の製図工として働きながら絵画を学んだレジェは、機械に造形的な美を見出す「機械の美学」を基軸に、急激に産業化した同時代の風景を、製図や工業製品の生産技術を意識した新たな形式で描き出しました。《鏡を持つ女性》は、球や円筒形、直方体などの幾何学的な形が、白、黒、赤、青、黄、緑色に塗られ、複雑に組み合わされた絵画作品です。レジェが示した世界は、技術革新により扉が開かれた進歩への興奮と機械礼賛の輝きに満ちあふれています。今回、レジェの油彩作品がはじめて当館のコレクションに加わりました。当館のレジェ・コレクションは、版画を含め2点となります。
フェルナン・レジェ Fernand Léger 1881-1955
ノルマンディー地方の町アルジャンタンに生まれる。パリで建築の製図工として働き、装飾美術学校や画塾に通い絵画を学ぶ。セザンヌのほか、ピカソ、ブラックのキュビスムや未来派の絵画に触発され、単純なフォルムと明快な色彩を追究する。1911年にキュビスムのグループ「セクシオン・ドール(黄金分割)」のメンバーとなり、都市風景や労働者をテーマに造形の前衛を目指す。絵画、挿絵のほか、建築の壁画やステンドグラス、陶器、彫刻、映画も手がけた。

ルネ・ラリック《桑の実形栓付香水瓶》 1920年 原型制作 ポーラ美術館蔵

《ガラス化粧セット》1920-1940年代 ポーラ美術館蔵

香水瓶「1925」 1925年 ロジーヌ ポーラ美術館蔵
コレクション企画
LÉGER&ART DÉCO 100年前の未来
[日時]6月1日(月)~2021年4月4日(日)9:00〜17:00(最終入館は16:30)
※臨時休館あり。
[会場]ポーラ美術館 展示室4
[料金]大人¥1,800、シニア割引(65歳以上)¥1,600、大学・高校生¥1,300、中学生以下無料
[主催]公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館
[問合せ]0460-84-2111
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、出品作品に変更が生じる可能性があります。
※ポーラ美術館の公式サイトはこちら。
開催概要
日程 |
|
---|