
美術・写真
2021.02.07
三溪園が所蔵する松・竹・梅の作品を展示
三溪園 開催期間:2021.02.04〜2021.03.09
7日後に終了
「三溪記念館 所蔵品展「松竹梅の絵画」」
(TOP画像)原三溪≪観梅会の記≫ 1908年
三溪記念館では、三溪自筆の書画・三溪園ゆかりの作家による作品・重要文化財建造物の障壁画などを、定期的に展示替えしながら紹介しています。
今回の展示では、三溪園が所蔵する松・竹・梅の作品を紹介します。
下村観山≪老松≫
三溪記念館 所蔵品展「松竹梅の絵画」
[会期]開催中~3月9日(火)9:00~17:00(入園は閉園の30分前まで)
[会場]三溪園 三溪記念館 第1・2展示室
[観覧料]無料(入園料のみで観覧できます)
〈入園料〉大人(高校生以上)¥700/こども(小・中学生)¥200
[問合せ]045-621-0635(三溪園)
[URL]https://www.sankeien.or.jp/
*都合により、展示内容・期間が変更になる場合があります。ご了承ください。
*コロナウイルス感染症の拡大防止のため、作品の間隔を十分にとって展示しています。
-
地域横浜ベイエリア(中区・西区)
-
住所神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
-
電話045-621-0634
-
営業時間9時〜17時(入園は閉園の30分前まで)
-
URL
Map
このスポットの記事
-
1
樹齢数十年のさつき盆栽などの約100点を展示
(TOP画像)イメージ 樹齢数十年のさつき盆栽などの約100点を展示。銘木や銘花、小品盆栽を組み合わせた作品など、色彩と表現力に富んださつき盆 ・・・三溪園2021.01.31 -
2
スウェーデンと日本で交互に開催される現代アートのビエンナーレ展を開催
(TOP画像)イメージ スウェーデンと日本で交互に開催される現代アートのビエンナーレ展が、三溪園を会場に行われます。 外苑の庭園や建物に魅力 ・・・三溪園2021.01.31 -
3
小さな鉢の中に咲く紅色や純白色の可憐な花を約150点を展示
(TOP画像)イメージ 桜草は、花菖蒲や朝顔などと同じく江戸時代から栽培され、愛好されてきた古典園芸植物の一つです。 小さな鉢の中に咲く紅色や ・・・三溪園2021.01.31 -
4
三重塔を遠望する新緑の絶景を楽しんで
(TOP画像)イメージ 聴秋閣の奥に広がる遊歩道を新緑の季節にあわせて開放いたします。 三重塔を遠望する新緑の絶景が楽しめます。 &n ・・・三溪園2021.01.31
関連記事
-
その他えのすいで冬季スペシャルイベントを開催!新江ノ島水族館28日後に終了(TOP画像)Jeweriumオブジェ「泡の小部屋たち」(イメージ) 新江ノ島水族館は、12月1日(火)~2021年3月7日(日)の期間、冬季 ・・・
-
(足柄上郡開成町)[瀬戸屋敷ひなまつり]あしがり郷 瀬戸屋敷築300年の古民家「瀬戸屋敷」で行われるひなまつりは、江戸時代の風情がいっぱい。地元の蔵から発見された300年前の「享保雛」や瀬戸屋敷収蔵のひな人形の数々、婦人会手づくりの「つるし雛」70 ・・・
-
笑って泣いて、また大笑い…横浜で心を動かす「寄席」に行こう横浜にぎわい座アートな空間に潜入! YOKOHAMA ART SPOT FILE 下町情緒たっぷり! 人気エリア野毛で大衆芸能に触れる 横浜にぎわい座 かつて寄席や芝居小 ・・・
-
美術・写真杉田劇場の4階ギャラリーにて國吉あゆみ個展〈つなぐ海〉、開催!磯子区民文化センター 杉田劇場*ご来館にあたり横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための、当館の対策について」ページをご確認ください。 ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・
-
演劇・ダンス 美術・写真舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.10横浜美術館「横浜美術館コレクション展」でパワーを充電! 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 依然としてコロナ禍の厳しい状況が続いていますが、どんな時でも素敵なことに出 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第13話Double Planet 第13話「彼女に褒められたくて仕方なかった」 青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・
-
美術・写真 音楽前川建築ならではのスタイリッシュな空間で、音楽とアートを遊んじゃおう!神奈川県立音楽堂行って、みて、感じるアートの世界 File.32音楽堂オープンシアター「音楽×建築×アートでお正月♪」 井上みゆき(マグカル編集部) 音 ・・・