
伝統芸能
2021.02.22
人生の哀歓や人情、四季の風物を描く古典落語の名作を楽しんで
横浜にぎわい座 開催日:2021.03.06
開催まであと1日
「第二百二十二回 にぎわい座 名作落語の夕べ」
「幇間腹」ハリに凝った若旦那に座敷に呼ばれた太鼓持ちの運命やいかに?軽妙なやりとりをお楽しみに。「いかけや」道端で鍋や釜を直すいかけやを悪童たちがからかいます。師匠ゆずりの一席です。
第二百二十二回 にぎわい座 名作落語の夕べ
[日時]3月6日(土) 18:00開演(17:30開場)
[会場]横浜にぎわい座 芸能ホール
[料金]全席指定 ¥3,200
※仲入り後割引サービス:当日仲入り(休憩)後から、¥2,100でお入りいただけます。
[出演]
古今亭志ん陽「代書屋」 桂小南「いかけや」 《仲入り》
柳亭楽輔「幇間腹」 桂文楽「時そば」
[問い合わせ]045-231-2515(横浜にぎわい座)
-
地域横浜ベイエリア(中区・西区)
-
住所神奈川県横浜市中区野毛町3-110-1
-
電話045-231-2525
-
営業時間10:00〜21:00※売店(のげ茶屋)は芸能ホール公演時のみ
-
URL
Map
このスポットの記事
-
1
笑って泣いて、また大笑い…横浜で心を動かす「寄席」に行こう
アートな空間に潜入! YOKOHAMA ART SPOT FILE 下町情緒たっぷり! 人気エリア野毛で大衆芸能に触れる 横浜にぎわい座 かつて寄席や芝居小 ・・・横浜にぎわい座2018.04.12 -
2
落語を中心とした寄席形式の公演
当代随一の売れっ子・一之輔は八面六臂の大活躍、温和な風貌の歌若は知的な高座、力強くも機知に富んでいるのは傳枝。アサダ二世はそのおしゃべりと奇術の至芸で客席を魅了、唯一無 ・・・横浜にぎわい座2021.02.23 -
3
落語を中心とした寄席形式の公演
端正で威勢のいい高座の小文治に、林家のベテランで本格派の鉄平。独特の世界観で変わらぬ人気の新作派・天どんに、紙切り界最高齢の今丸は若々しい高座、東京の寄席演芸界では現役 ・・・横浜にぎわい座2021.02.23 -
4
落語を中心とした寄席形式の公演
枯淡を極めた小満んは句集も重ねる風流人、対して今輔は雑学豊富なクイズ王として独自の新作落語も多数。鯉橋は飄々としながらも骨太な高座。小菊の芳醇な粋曲と南玉の江戸曲独楽も ・・・横浜にぎわい座2021.02.23
関連記事
-
字幕解説付き公演を実施<鎌倉能舞台>鎌倉能舞台定期的に開催される「能を知る会®」では、ポピュラーで親しみやすい演目を上演。解説・質疑も設けているので、初めて能楽に触れる方にもわかりやすく、気軽に鑑賞できます。 また、能の公演 ・・・
-
その他春も“えのすい”で、生き物たちと楽しい時間を過ごそう!新江ノ島水族館開催まであと14日(TOP画像)テーマ水槽“えのすい”で楽しもう! リモート ワールドトラベル 「キャノンボールジェリー」 ※イメージ 新江ノ島水族館は、3月 ・・・
-
美術・写真ゲイジュツか? スキャンダルか? ヌードなアート百花繚乱!横浜美術館行って、みて、感じるアートの世界 File.1 横浜美術館「ヌード展」 絵画にせよ、彫刻にせよ、写真にせよ、アートの世界とヌードは切っても切れない関係にあると思 ・・・
-
100年後も使える木工小物をこの手で[ぶち木工]ぶち木工ものづくり ことづくり 匠の風景 今号の現場 【職種】木工職人 【匠名】ぶち木工 西村真人 【場所】横浜・初音町 丁寧に、 ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・
-
演劇・ダンス 美術・写真舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.10横浜美術館「横浜美術館コレクション展」でパワーを充電! 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 依然としてコロナ禍の厳しい状況が続いていますが、どんな時でも素敵なことに出 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第13話Double Planet 第13話「彼女に褒められたくて仕方なかった」 青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・