
その他
2021.02.23
“えのすい”からリモートで世界旅行!世界各地の生き物たちを紹介
新江ノ島水族館 開催期間:2021.03.08〜2021.04.08
開催まであと11日
「テーマ水槽 “えのすい”で楽しもう! リモート ワールドトラベル」
(TOP画像)「キャノンボールジェリー」 ※イメージ
旅行に行きたい!でもどこにも行けないそんな世の中。“えのすい”からリモートで世界を旅してみませんか?
リモートなら普段でも行きにくい秘境だって行けちゃいます!
そこで今回は、行った気分になって各地の生き物たちをご紹介します。
【展示予定生物】
コリドラス・パンダ(アマゾン)
キャノンボールジェリー(カリブ海)
ニジマス(アラスカ)
ハタタテハゼ(ミクロネシア)
※展示生物は変更する場合があります。
テーマ水槽
“えのすい”で楽しもう! リモート ワールドトラベル
[展示期間]3月8日(月)~4月8日(木)9:00~17:00
※発券・最終入場は閉館の1時間前まで
[展示場所]新江ノ島水族館 ペンギンプール前
[料金]大人 ¥2,500、 高校生 ¥1,700、 小・中学生 ¥1,200、 幼児(3歳以上)¥800
[問い合わせ]0466-29-9960(新江ノ島水族館)
-
地域湘南地域
このスポットの記事
-
1
春も“えのすい”で、生き物たちと楽しい時間を過ごそう!
(TOP画像)クラゲファンタジーホール 展示演出 ~春~ ※イメージ 新江ノ島水族館は、3月8日(月)~4月8日(木)の期間、春のイベントを開 ・・・新江ノ島水族館2021.02.22 -
2
館内で撮影した写真をInstagramに投稿してプレゼントをもらおう!
(TOP画像)Jewerium オリジナル イヤホンコード巻き」(イメージ) 館内で撮影した写真にハッシュタグ #JeweriumをつけてIn ・・・新江ノ島水族館2020.11.30 -
3
「 Jewerium 」を楽しんだ後は、イルミネーションロードを通って「湘南の宝石」へ☆
(TOP画像)光の路地(イメージ) 館内最後の展示水槽を過ぎると、江の島島内へと誘うイルミネーションロードが登場。 「 Jewerium 」 ・・・新江ノ島水族館2020.11.30 -
4
クラゲの体内をイメージさせる、きらめく演出を楽しんで
(TOP画像)クラゲファンタジーホール きらめきが降り注ぐ部屋(イメージ) クラゲの体内をイメージさせる半ドーム式空間の壁面を使ったきらめく演 ・・・新江ノ島水族館2020.11.30
関連記事
-
(小田原市)[ODAWARAえっさホイおどり]小田原城址公園小田原市の秋の風物詩として定着した、よさこい踊りをベースにしたお祭りです。小田原市内外から集まるチームの競演は見どころ満載!市民参加型の企画も充実しています。訪れた人みんなを笑顔にする、小 ・・・
-
【着物】伝統ある日本の民族衣装西洋の衣類が、立体的な身体に沿うよう曲線を組み合わせたパーツで作られているのに対して、日本の「着物」は反物から直線で切り取ったパーツを縫い合わせた平面でできているのが特徴です。素材や柄ゆき ・・・
-
伝統芸能完売必至の公演!三三の魅力をたっぷりと!!横浜にぎわい座開催まであと8日完売必至の公演です。お早めにお買い求めください。 柳家三三 ハマの十番勝負 番外編 [日時]3月3日(水)19: ・・・
-
その他「観音埼灯台」や日本遺産に登録された史跡もある県立公園県立観音崎公園東京湾に突き出た観音崎のほぼ全域に広がっている「県立観音崎公園」。周辺には日本最初の洋式灯台「観音埼灯台」や、東京湾を中心とする森、川、海の自然と人との関わりなどを考察し展示した「観音崎自 ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・
-
演劇・ダンス 美術・写真舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.10横浜美術館「横浜美術館コレクション展」でパワーを充電! 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 依然としてコロナ禍の厳しい状況が続いていますが、どんな時でも素敵なことに出 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第13話Double Planet 第13話「彼女に褒められたくて仕方なかった」 青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・
-
美術・写真 音楽前川建築ならではのスタイリッシュな空間で、音楽とアートを遊んじゃおう!神奈川県立音楽堂行って、みて、感じるアートの世界 File.32音楽堂オープンシアター「音楽×建築×アートでお正月♪」 井上みゆき(マグカル編集部) 音 ・・・