
(TOP画像)プラネタリウム
厳しい寒さがやっとやわらぎ、桜のつぼみがほころぶ時期。桜の開花には、私たちを暖かく照らしてくれる太陽が大切な役割をはたしています。満開の桜とともに、空に輝く星たちを見上げましょう。今年の春は、プラネタリウムで星と桜を満喫してみませんか。
各番組では、45分間満天の星空をお楽しみいただけます。
生解説「桜さく夜空!春の星と星座たち」
[日時]~4月11日(日)
[時間]はまぎん こども宇宙科学館 HPをご確認ください。
[会場]はまぎん こども宇宙科学館 1F プラネタリウム
[対象]どなたでも
[定員]101名(+車いすスペース1席分)
[料金]大人¥600、4才~中学生¥300(入館料別途)
※3才以下のお子様でも座席を利用される場合は有料となります。
[問合せ]045-832-1166(はまぎん こども宇宙科学館/9:30〜17:00)
※9:30~1F チケット売場で入場券を販売(各回投影開始時間まで)。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間「定員101名(+車いすスペース1席分)」で投影します。
入れ替え制、途中からの入場はできません。
※プラネタリウムの座席は、家族等であっても離れますのでご了承ください。
※3才以下のお子様でも座席を利用される場合は有料となります。
開催概要
日程 |
|
---|---|
場所 |
はまぎん こども宇宙科学館![]() 5FからB2まである館全体は、宇宙船をモチーフにしています。各フロアは、それぞれにコンセプトがあり、宇宙の広がりをさぐる「宇宙船長室」、カミナリやオーロラのふしぎにふれる「宇宙発見室」、“月面ジャンプ”や“空間移動ユニット”が人気の「宇宙トレーニング室」など、体験型展示が豊富です。子どもから大人まで、自分でふれて体感して、楽しく遊びながら宇宙や科学のふしぎにふれることができます。
5Fキャプテンシアターでは、身近なものを使って科学に親しむことができる「サイエンス・ショウ」を土・日・祝日に開催。プラネタリウムでは、直径23mのドーム全体に広がる迫力の映像と、リアルで美しい星がつくりだす、臨場感あふれる宇宙を体験できます。小さなお子さまから大人まで楽しめるプログラムをご用意しています。全ての番組で約15分間、スタッフによる星空の解説を行います。
施設について アクセス |