
オンラインでも開催!新作「ナイト・シュノーケリング」のワールドプレミア上映
「第52回Visions du Réel International Film Festival 吉開菜央と仲本拡史の共同監督作品「ナイト・シュノーケリング」のワールドプレミア上映(オンライン)」
ヨーロッパで最も重要なドキュメンタリー映画祭のひとつ、ヴィジョン・デュ・レールで、新作「ナイト・シュノーケリング」のワールドプレミア上映が決まりました。三浦半島の沿岸海域をモチーフとした、吉開菜央と仲本拡史の共同監督作品です。映画祭は4月15日から、オンラインとオフラインの両方で開催されます。
ヴィジョン・デュ・レールの会場は、スイスのジュネーブにほど近い、ニヨンという美しい街にあります。この映画祭は、ドキュメンタリーの中でも、特に先進的な試みをしている作品が上映されることで有名で、過去にはヴェルナー・ヘルツォークやピーター・グリーナウェイなどが受賞しています。
「ナイト・シュノーケリング」の制作は、吉開が仲本に、大橋可也のダンス公演の映像制作のために、三浦半島の海岸を案内して欲しいという依頼をしたことから始まりました。以下のリンク先に制作の経緯を書きましたので、こちらも読んでいただけたら嬉しいです。シネマ・ヴェリテの巨匠、ロス・マケルウィーの映画についても触れています。
https://note.com/zushi_art_film/n/n773ac0e432b1
第52回Visions du Réel International Film Festival
吉開菜央と仲本拡史の共同監督作品
「ナイト・シュノーケリング」のワールドプレミア上映(オンライン)
[日時]4月15日(木)〜25日(日)終日
[開催場所]ヴィジョン・デュ・レール/Nyon(Switzerland)
[映画祭URL]https://www.visionsdureel.ch/en/film/2021/night-snorkeling/
[監督]吉開菜央(映画監督)、仲本拡史(映像作家)
[主催]第52回Visions du Réel International Film Festival
[問合せ(メール)]missing_memory@hotmail.com
関連記事
-
映像令和元年東日本台風による被災から1年間の映像ドキュメンタリー川崎市市民ミュージアム(休館中)(TOP画像)© 2020 川崎市市民ミュージアム 川崎市市民ミュージアムは、令和元年東日本台風による被災から1年間の活動をまとめた映像ドキュ ・・・
-
映像 美術・写真川崎市岡本太郎美術館「バーチャルミュージアム」がオープン!川崎市岡本太郎美術館(TOP画像)©VR革新機構 提供:川崎市岡本太郎美術館 自宅にいながら、オンラインで川崎市岡本太郎美術館を楽しむことができる特設ページです。 ・・・
-
映像人間の根源的なテーマである「生」に焦点をあてたグループ展開催まであと12日時代が変わりつつある。テクノロジーが進み、見えなかったモノが見えるようになり、自分たちの身体のことも、宇宙の果てについても謎はますます深まっている。そんな時代の変化を敏感に感じ取ったアーテ ・・・
-
映像「おうちで3D&VR パシフィコ横浜ノース バーチャル内覧会」 最新・高精細なVR技 ・・・パシフィコ横浜パシフィコ横浜は、国内最大規模となる約6,300㎡の多目的ホールと 大中小42室の会議室からなる新MICE施設として、 2020年4月24日に開業した『パシフィコ横浜ノース』の内部を、 ・・・
COLUMN
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・