
10月31日までの再生数や、メッセージ性、独自性など総合的に審査します。
ただし、再生数500回以上の動画を対象とします。
結果発表は12月予定!
決定次第お知らせします。
9月30日(木)で募集は締め切りました。
バーチャル開放区とは
音楽やダンスなどのパフォーマンスを自由に発表できる空間「マグカル開放区」の会場を県庁前路上からオンライン上に移した「バーチャル開放区」を今年も開催!
今年のテーマは「コロナ時代を生きる!」。コロナ禍に生きる全ての方や、友人、家族などの身近な方々への感謝、自分自身の想いなどをテーマに、文化芸術のオールジャンルの動画を募集中!
募集内容
[応募対象者]
県内外の皆様(プロ・アマや個人・団体の別、年齢、国籍は問いません。)
※18歳未満の方は保護者の同意を得た上で応募してください。
[募集する動画]
文化芸術オールジャンルの動画(原則として5分以内)
複数作品の応募可
【分野の例】
・音楽、ダンス、大道芸、美術、写真、演劇など(詳細はQ&A参照)
【動画の例】
・パフォーマンス(音楽演奏、ダンス、朗読、合唱、寸劇等)
・美術などのライブ制作
・絵画などの静止画のスライドショー
[募集動画の要件]
・「コロナ時代を生きる!」をテーマとした動画であること。
※コロナ禍に生きるすべての方や、友人、家族などの身近な方への感謝、
自分自身の想いなど自由に表現してください。
・動画の制作に当たっては、感染症防止対策を十分に行うこと。
・原則として、新たに撮影した作品に限ること。ただし、既存の作品でも本テーマなど
募集要件に沿った編集を施した作品であれば可とする。
・撮影メディアは問わない(スマートフォン等での撮影も可)。
[募集対象外の動画]
・応募者以外の作品を無断で利用するなど、第三者の著作権、肖像権、商標権、所有権、
その他の権利を侵害するもの
・制作物等の販売活動を主たる目的とするもの
・特定の個人又は団体を誹謗中傷する内容が含まれるもの
・公序良俗や法令に反する行為、暴力的な表現やみだらな表現、差別につながるような主張等
(特定の民族や国籍の人々に対する不当な差別的言動を含む。)を含むもの
・応募者等が暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号
に規定する暴力団をいう。)などであること
・その他「バーチャル開放区運営事務局」が不適切と判断するもの
[募集要領]こちらからダウンロードください
[公式ホームページ]https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/virtual_kaihouku.html
開催概要
日程 |
|
---|