コンテンツにスキップ
本州では初公開となる資料を含む最新の研究成果に基づいて、本州の古代文化とは大きく異なる、オホーツク文化の姿を描き出します。

本州では初公開となる資料を含む最新の研究成果に基づいて、本州の古代文化とは大きく異なる、オホーツク文化の姿を描き出します。

オホーツク文化とは、サハリン南部から北海道の東北部、千島列島にかけて、5世紀から9世紀頃に広がった古代文化です。本州でいえばほぼ古墳時代から古代にかけての時期に相当し、北方からやって来た大陸系の文化だと考えられています。アザラシなどの海獣狩猟と漁撈を生活の基盤としており、竪穴住居の奥にクマの頭を積み上げた祭壇を築くなど、独特の儀礼を行っていたことが分かっています。
東京大学大学院人文社会系研究科は、北海道北見市(旧常呂町)に設置した北海文化研究常呂実習施設を中心に、オホーツク文化の遺跡を多数発掘調査してきました。

オホーツク文化 ―あなたの知らない古代―
[日程]2021年10月16日(土)~12月26日(日)
    ※休館日:毎週月曜日
[時間]9:30~17:00(券売は16:30まで)
[場所]横浜ユーラシア文化館3階企画展示室、2階常設展示室一部
[観覧料]一般 500円/小・中学生 250円/横浜市内在住65歳以上 250円
[主催]東京大学大学院人文社会系研究科・同附属北海文化研究常呂実習施設
    横浜ユーラシア文化館
[共催]横浜市教育委員会
[協力]大阪府立近つ飛鳥博物館
[後援]朝日新聞横浜総局・神奈川新聞社、東京新聞横浜支局、毎日新聞横浜支局
    読売新聞横浜支局、NHK横浜放送局、TVK
[公式ウェブサイト]こちら

開催概要

日程

イベント

  • 落語を中心とした寄席形式の公演です。横浜にぎわい寄席①開催中
    12月
    1日

    落語を中心とした寄席形式の公演です。横浜にぎわい寄席①

    横浜にぎわい座
  • 特別展 中世寺院の書物 ―聖教とそのかたち開催中
    2023.12.012024.01.21

    特別展 中世寺院の書物 ―聖教とそのかたち

    神奈川県立金沢文庫
  • 演劇プロデュース『螺旋階段』第三十四回公演 小田原みなとものがたり~大漁めでたい編~開催中
    12月1日12月3日

    演劇プロデュース『螺旋階段』第三十四回公演 小田原みなとものがたり~大漁めでたい編~

    小田原三の丸ホール
  • しんゆりシアター劇団わが町 第13回公演「『あしもとのいずみ』2023~陸軍登戸研究所をめぐ ・・・開催中
    12月1日12月3日

    しんゆりシアター劇団わが町 第13回公演「『あしもとのいずみ』2023~陸軍登戸研究所をめぐ ・・・

    川崎市アートセンター