新型コロナウイルス 新型コロナウイルス感染症に関連する、文化イベント情報 最新情報はこちら

コンテンツにスキップ
「バーチャル開放区2021」入賞作品決定!!
その他

「バーチャル開放区2021」入賞作品決定!!

「コロナ時代を生きる!」をテーマに「文化芸術の力」で表現した応募動
画の入賞作品を決定しました。

現在中止している、県庁前日本大通りにおける音楽やダンスなどのパフォーマンスを自由に発表できる空間「マグカル開放区」の会場をオンライン上に移して、文化芸術オールジャンルの動画を募集し、配信する取組「バーチャル開放区2021」を実施しました。
コロナ禍に生きる全ての方や、友人、家族などの身近な方々への感謝、自分自身の想いなどをテーマに動画を募集したところ、572作品の応募があり、その中から入賞7作品他を決定しました。

入賞作品
令和3年10月31日(日曜日)までの再生数500回以上の作品の中から決定しました。

1位
[作品タイトル]仲間
[アーティスト(団体)名]こすかのつっきー

2位
[作品タイトル]希望花
[アーティスト(団体)名]ColorhythmRisa

3位
[作品タイトル]The Virtual Yo-Yo Show by SHU TAKADA
[アーティスト(団体)名]SHU TAKADA

県民賞
[作品タイトル]鷲見坂(ワシン坂)〜2021年初秋。それは1通の手紙から始まった〜
[アーティスト(団体)名]調草子 Kaori-ne

ねんりん賞
[作品タイトル]年輪
[アーティスト(団体)名]横須賀シニア劇団「よっしゃ!!」劇団員

ミライ賞
[作品タイトル]夜空ノムコウ
[アーティスト(団体)名]神奈川県立湘南高校合唱部

伝統芸能賞
[作品タイトル]里神楽 注射こわぃ
[アーティスト(団体)名]石森社中

2 特別賞作品
令和3年10月31日(日曜日)までの再生数500回以上の作品の中から、入賞7作品以外で、特に審査員が推薦する2作品を決定しました。
[作品タイトル]「家族写新」
[アーティスト(団体)名]村岡哲至+表現村岡家

[作品タイトル]すっぴん
[アーティスト(団体)名]宏菜

3 協賛賞作品(入賞作品及び特別賞作品を除く。)
その他審査員の評価が高かった作品の中から協賛賞を決定しました。
バーチャル開放区HPよりご覧ください。

【参考】「バーチャル開放区2021」実施概要
[募集期間]令和3年7月9日(金曜日)から9月30日(木曜日)まで
[募集条件]・ プロ・アマや個人・団体の別、年齢、住所地、国籍は問わない
      ・ 「コロナ時代を生きる!」をテーマとした文化芸術分野の動画であること
      ・ 原則5分以内の動画であること
      ・ 動画制作に当たり感染症防止対策を行うこと
[応募件数]572件
[再生数カウント期間]応募受付(動画公開)から10月31日(日曜日)まで

※なお、令和4年3月31日(木曜日)までバーチャル開放区のホームページで動画を公開していますので、ぜひご覧ください。

イベント

  • さまざまな魅力に満ちた公演をお楽しみください⑥

    さまざまな魅力に満ちた公演をお楽しみください⑥

    2023.06.06 開催中
  • 第4回 新いけばな主義

    第4回 新いけばな主義

    2023.06.07〜2023.06.11
  • 【観覧・配信】「CLASSIC CAFFEE IN YOKOHAMA」

    【観覧・配信】「CLASSIC CAFFEE IN YOKOHAMA」

    2023.06.07
  • 平日昼間の〈非日常〉をお子様と今だけの特別な時間

    平日昼間の〈非日常〉をお子様と今だけの特別な時間

    2023.06.07

関連記事