-795x1200.jpg)
「和の音を聞く、相模原」
ワークショップと公演で伝統文化の魅力に触れてみませんか
「カナガワ リ・古典プロジェクト」は、本県ゆかりの伝統文化を新しい発想で活用し、現代を生きる文化芸術として再(Re・リ)発信する取組です。今年度は、相模原市を会場に、地元在住の邦楽演奏家や周辺地域の民俗芸能団体等による子ども向けのワークショップと公演(公演は年齢を問わず入場可)を行います。
なお、本事業においては、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じております。


カナガワ リ・古典プロジェクト in 相模原
[開催日]2令和5年2月4日(土曜日)、5日(日曜日)
[会場]杜のホールはしもと
[内容](1)ワークショップ(子ども向けの伝統芸能体験)
ア 2月4日12時から13時、13時30分から14時30分の2回(箏、琵琶、獅子舞の中から2つまで)
イ 2月5日11時から12時、13時から14時の2回(小鼓、日本舞踊、神楽の中から2つまで)
(2)公演
ア ホールにおける公演 2月4日、5日 いずれも15時から16時30分
相模原市在住の邦楽ユニット「あさきゆめみし」を中心にワークショップ講師が登壇
(注記)ワークショップの一部受講者による登壇も予定
イ ミウィ橋本5階インナーガーデンにおける民俗芸能の公演
2月4日 11時から11時30分 大島諏訪明神獅子舞保存会(相模原市)
2月5日 12時から12時30分 三増(みませ)獅子舞保存会(愛川町)
14時30分から15時 相模里神楽 垣澤社中(厚木市)
[募集定員]事前申込制、定員を超えた場合は抽選(参加の可否は申込者全員に連絡)。
(1)ワークショップ(子ども向けの伝統芸能体験)
ア 延べ60名(小学生・中学生が対象。演目により学年の制限あり。別に保護者の付添いも可能。)
イ 延べ48名(同上)
(2)公演
ア 各日174名(年齢を問わず入場可)
イ 定員なし(申込不要ですが、当日の混雑状況によって入場制限を行う場合があります。)
[費用]無料
[申し込み方法]12月15日(木曜日)から1月20日(金曜日)まで下記申込フォーム(神奈川県の電子申請システムを使用)にて
ワークショップはこちら
ホール公演はこちら
[主催]かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会(神奈川県、神奈川県教育委員会、相模原市等で構成)
[後援]相模原市、相模原市教育委員会
[ホームページ]こちら
開催概要
日程 |
|
---|---|
場所 |
杜のホールはしもと |