
ターゲット
小田原市郷土文化館は、郷土の豊かな自然や歴史に関する豊富な郷土資料を収集・保管・展示するとともに、郷土文化の向上に資する活動を行うため、昭和30年1月20日に城内馬屋曲輪の旧図書館建物を利用して開館しました。昭和35年には文部省から博物館相当施設として指定を受けています。昭和46年の小田原城常盤木門への移転を経て、昭和48年に移転した現在の施設は、昭和20年に小田原職業紹介所として竣工の後、県立婦人職業専修訓練所として使用された木造建築で、増改築を経て今日に至りますが、随所に学校建築の趣を残しています。展示室には、小田原の歴史や自然、人々の暮らしを語る資料を展示しています。
また、昭和55年には市に寄贈された松永記念館を分館として設置しています。
営業時間 |
|
---|---|
料金 |
無料 |
アクセス |
JR・小田急・箱根登山・大雄山線 小田原駅下車徒歩15分 |
駐車場 | 無し |
休館日 |
|