
講座・ワークショップ
2019.01.18
いつもの街中に新しい体験を (関東学院大学公開講座)
関東学院大学 関内メディアセンター
この講座は、いつも見慣れている街を見直すことから始まります。いつも見ているからこそ見落としていて、見えていない街の魅力を探り、それを引き出すための仕掛けを考えます。 小さな操作で、普段体験している街を一変させること ができます。この講座では、行動(パフォーマンス)や簡単なモノ(インスタレーション)を使って、生きた街を舞台に 一つの新しい空間を作ります。行動やモノを使った小さな介入について一緒に考え、実際に街中に作り出してみませんか ?<定員>10名 先着<申込み方法>関東学院大学ウェブサイトより、「社会・地域連携」→「公開講座受講手続きのご案内」→「公開講座申込フォーム」にて必要事項を入力し送信してください。(※「送信完了の文字が表示されたかを必ず確認のこと)受講料は講座当日に現金払いでお願いします。http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/social-and-regional-cooperation/lifelong-learning/open-lecture/procedure.html講座名: いつもの街中に新しい体験を講座番号: 025日時:2/23(土)10:00~16:00会場:関東学院大学 関内メディアセンター受講料:一律1,000円<申込み宛先>関東学院大学社会連携センター
-
開催日2019.02.23
-
時間10:00~16:00
-
住所横浜市中区太田町 2-23 横浜メディア・ビジネスセンター(YMBC) 8F
-
券種/料金受講料 一律1,000円
-
お問い合わせE-mail:renkei@kanto-gakuin.ac.jp<br />〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1<br />平日8:30~16:30 / 土曜日8:30~12:30 TEL:045-786-7892(代表) 横浜市中区太田町 2-23 横浜メディア・ビジネスセンター(YMBC) 8F
関連記事
-
美術・写真 講座・ワークショップ担当学芸員が作品や展覧会のみどころをわかりやすく解説!川崎市岡本太郎美術館開催まであと15日今年で20年の節目を迎える岡本太郎美術館で開催中の「岡本太郎美術館20周年記念展 開運 岡本“福”太郎」の関連イベントとして、ワンポイントトークを開催。担当学芸員が作品 ・・・
-
講座・ワークショップブラジルってどんなところ?読み聞かせで、言葉や文化の紹介!あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)開催まであと2日Reading Picture Books Around the World 毎月第3日曜日に開催する「世界一周 多言語 読み聞かせの旅」。第55回目の今回は元ブラジ ・・・
-
その他 講座・ワークショップくみひもを使ってオリジナルのストラップを作ってみよう!シルク博物館開催まであと78日(TOP画像)くみひもストラップ作り イメージ シルク博物館提供 「くみひも」は、日本の伝統工芸です。 何十本もの糸を合わせて一束(一つ ・・・
-
美術・写真 講座・ワークショップ展覧会の担当学芸員が、わかりやすく、丁寧に、展示作品を解説茅ヶ崎市美術館開催まであと14日(TOP画像)《Untitled》 2017年 写真に油彩、紙に水彩 茅ヶ崎市美術館では、企画展「城田圭介 -写真はもとより PAINT, S ・・・
MONTHLY PICKUP
今月のおすすめイベント
-
その他 美術・写真アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫横浜赤レンガ倉庫65日後に終了(TOP画像)昨年の様子 「アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫」は、横浜の冬を彩るイベントとして2005年から始まり、多彩なアーティストが繰 ・・・
-
映像泉鏡花没後80年 【特別展】明治・大正文藝シネマ浪漫 特別展関連上映鎌倉市川喜多映画記念館30日後に終了(TOP画像)陽炎座(鈴木清順監督/139分/1981年/シネマ・プラセット/カラー/35mm) 2019年は、かつて鎌倉・逗子に暮らした泉鏡 ・・・
-
伝統芸能横浜能楽堂普及公演 「眠くならずに楽しめる能の名曲」横浜能楽堂開催まであと9日(TOP画像)能「羽衣」(宝生流) 撮影:亀田邦平 昨年好評を博した「眠くならずに楽しめる能の名曲」の第二弾。今年は、東アジアに伝わる「羽衣伝説」に由来する能の名 ・・・
-
音楽横浜みなとみらいホール ジルヴェスターコンサート2019-2020横浜みなとみらいホール開催まであと18日(TOP画像)ジルヴェスターコンサート(昨年の様子) 今年のカウントダウン曲は『チャイコフスキー:交響曲第5番 第4楽章』。豪華出演者の共演に ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
その他 演劇・ダンス 音楽湘南発!ラジオとWEBがコラボする『Double Planet』Double Planet 第0話 ごあいさつ フルタジュン&神田陽太(レディオ湘南パーソナリティ) はじめまして。フルタジュンと申します。 今回は、来月 ・・・
-
伝統芸能狂言でござる in ニューヨーク!21世紀を生きる狂言師の檜舞台 Vol.11 『The Heart Of KYOGEN』in U.S.A. 大藏教義(能楽師狂言方大蔵流) スタスタと歩く。 ・・・
-
音楽モーツァルト=“楽しい”そして“怖い”うたかたの人横浜市青葉区民文化センター フィリアホール気軽にenjoy! コンサートのある暮らし File.9 モーツァルト 森光三朗(音楽ライター) 毎年年末になると、コンサート情報を隅々まで見回して、年明け ・・・
-
演劇・ダンストータル10時間! ギリシャ悲劇の世界にどっぷり浸る3部作一挙上演KAAT 神奈川芸術劇場(TOP画像)撮影:井上嘉和 行って、みて、感じるアートの世界 File.22 KUNIO15『グリークス』 井上みゆき(マグカル編集部)   ・・・