
午前中から楽しめる
寺の開創は天平時代、ご本尊は十一面観世音菩薩、境内の樹叢の中には千年を超える大樹があります。県市の重要文化財に指定された諸堂、仏像、銅鐘、青銅水鉢、仏画等が現存しています。明治初期までは、一山地として六つの塔頭(小寺)を有し、門前には、六軒の旅館(宿坊)を含む約三十軒の商家が立ち並び、門前町として栄えていました。現在でも、この村では当時の屋号がそのまま通用しています。
[アクセス]小田原駅から富士急行新松田・下曽我駅行きバスで15~20分 飯泉観音前下車すぐ
営業時間 |
|
---|---|
アクセス |
|
駐車場 | 約30台 |
喫煙利用 |
|