新型コロナウイルス 新型コロナウイルス感染症に関連する、文化イベント情報 最新情報はこちら

コンテンツにスキップ
箱根神社

箱根神社は、奈良時代の天平宝字(てんぴょうほうじ)元年(757)箱根山に入峰(にゅうぶ)修行中の万巻上人が、箱根大神の御神託により芦ノ湖畔の現在地に鎮斎(ちんさい)されて1261年を迎えた古大社です。
鎌倉期、源頼朝は深く当社を信仰し、二所詣(にしょもうで)の風儀を生み、以来、執権・北条氏や戦国武将の徳川家康等、武家による崇敬の篤(あつ)いお社として、また修験(しゅげん)の霊場として栄えました。近世、箱根道の整備と共に庶民信仰の聖地となり、開運厄除(かいうんやくよけ)・心願(しんがん)成就(じょうじゅ)・勝運守護(しょううんしゅご)・ 交通(道中)安全に御神徳の高い神様として、箱根山信仰はいっそう盛んになりました。芦ノ湖畔の平和の鳥居から御本殿に向かう参道の両側には、樹齢6~8百年を超える老杉の並木が聳(そび)えて森厳(しんげん)なたたずまいを見せ、朱塗りの権現造りの社殿の背後には、県天然記念物ヒメシャラの純林が広がり、眼下に広がる権現(ごんげん)御手洗(みたらし)の池・芦ノ湖には、朱の平和の鳥居と霊峰・富士を映す素晴らしい自然に抱かれた神社です。
また、末社の九頭龍(くずりゅう)神社(新宮・本宮)は、開運隆盛はもとより、金運守護・商売繁盛・縁結びの神様として篤い信仰を受け、特に13日に本宮で行われる月次祭(つきなみさい)には、全国各地よりたくさんの参詣者がお参りに訪れます。
〈御利益〉
開運厄除(かいうんやくよけ)・心願成就(しんがんじょうじゅ)・勝運守護(しょううんしゅご)・交通安全・縁結び・家内安全・商売繁盛
〈御祭神〉
箱根大神
[アクセス]東海道線・小田急小田原線「小田原駅」下車
「箱根町・元箱根」行きバスで60分、「元箱根」または「箱根神社入口」バス停下車徒歩10分

詳細情報

営業時間
  • 参拝自由 年中無休(宝物殿は展示替による臨時休館あり)  駐車場 7時~17時
アクセス
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80‐1
駐車場 180台(無料)
平均利用額
  • なし (宝物殿 ¥大人500 小人¥300 団体割引25名以上)
URL

関連記事

近くで楽しむ

  • 小田原三の丸ホール

    小田原三の丸ホール

    小田原市
  • 箱根駅伝ミュージアム

    箱根駅伝ミュージアム

    箱根町
  • 箱根ジオミュージアム

    箱根ジオミュージアム

    箱根町