
2018.06.04
岡田美術館
岡田美術館は2013年10月、箱根・小涌谷に開館しました。全5階、展示面積約5,000㎡という屋内展示面積としては箱根随一を誇る広大な館内に、日本・東洋の陶磁器や絵画などの美術品を常時約450点展示しています。日本で受け継がれてきた美術品を大切に守り、美と出会う楽しさを分かち合い、次代に伝え遺したい、との願いから、美術館が構想されました。美術館の正面を飾るのは、現代日本画家・福井江太郎氏によって描かれた縦12メートル、横30メートルの風神・雷神の大壁画「風・刻(かぜ・とき)」(2013年)です。観覧後は、100%源泉かけ流しの足湯カフェや、庭園散策をお楽しみいただけます。
-
住所神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1
-
ショップ・スポット名岡田美術館
-
住所神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1
-
電話0460-87-3931
-
営業時間【開館時間】9:00〜17:00(入館は16:30まで) 【休館日】12月31日、1月1日、展示替のため臨時休館あり
-
駐車場有(80台、うち身障者用2台)。美術館ご利用の方は駐車料金無料です。
-
平均利用額【入館料】一般・大学生¥2,800、小中高生¥1,800
-
URL
岡田美術館
Map
オススメ!掲載記事
-
1
開館5周年記念展 美のスターたち
(TOP画像) 喜多川歌麿「深川の雪」(部分)享和2~文化3年(1802~06)頃 岡田美術館蔵 本展では、過去に開催した展覧会で主役を飾ったスターたちが集結し ・・・岡田美術館2019.01.24 -
2
江戸時代創業の老舗旅館の流れを汲む、足湯のある人気カフェ!
箱根登山鉄道 「宮ノ下駅」改札を出て坂道を下ると、すぐ目に入る[NARAYA CAFE]。江戸時代から300年続いた箱根の老舗旅館[奈良屋]の従業員寮をリノベーションして出来たカフェです。 ・・・NARAYA CAFE2018.10.02 -
3
「岡田美術館」でアートと自然、癒しのフルコースを体験!
日本・中国・韓国を中心とする古代から現代までの美術品が常時約450点展示されている、極上の美の殿堂「岡田美術館」。広大な敷地内には、美術館と庭園、100%源泉かけ流しの足湯カフェなど、自然 ・・・岡田美術館2018.10.02 -
4
箱根の四季の風景・温泉が楽しめる人気観光地「強羅」
(TOP画像)強羅温泉(画像提供:箱根強羅観光協会) 強羅では、春には桜、夏には新緑、秋には紅葉など、箱根の四季の美しい風景が楽しめるスポットが多数あります。温泉 ・・・箱根観光協会 箱根強羅駅前案内所2018.10.02
このスポットの記事
-
1
開館5周年記念展 美のスターたち
(TOP画像) 喜多川歌麿「深川の雪」(部分)享和2~文化3年(1802~06)頃 岡田美術館蔵 本展では、過去に開催した展覧会で主役を飾ったスターたちが集結し ・・・岡田美術館2019.01.24 -
2
江戸時代創業の老舗旅館の流れを汲む、足湯のある人気カフェ!
箱根登山鉄道 「宮ノ下駅」改札を出て坂道を下ると、すぐ目に入る[NARAYA CAFE]。江戸時代から300年続いた箱根の老舗旅館[奈良屋]の従業員寮をリノベーションして出来たカフェです。 ・・・岡田美術館2018.10.02 -
3
「岡田美術館」でアートと自然、癒しのフルコースを体験!
日本・中国・韓国を中心とする古代から現代までの美術品が常時約450点展示されている、極上の美の殿堂「岡田美術館」。広大な敷地内には、美術館と庭園、100%源泉かけ流しの足湯カフェなど、自然 ・・・岡田美術館2018.10.02 -
4
箱根の四季の風景・温泉が楽しめる人気観光地「強羅」
(TOP画像)強羅温泉(画像提供:箱根強羅観光協会) 強羅では、春には桜、夏には新緑、秋には紅葉など、箱根の四季の美しい風景が楽しめるスポットが多数あります。温泉 ・・・箱根観光協会 箱根強羅駅前案内所2018.10.02
関連記事
-
美術・写真ゲイジュツか? スキャンダルか? ヌードなアート百花繚乱!横浜美術館行って、みて、感じるアートの世界 File.1 横浜美術館「ヌード展」 絵画にせよ、彫刻にせよ、写真にせよ、アートの世界とヌードは切っても切れない関係にあると思 ・・・
-
伝統芸能生麦囃子、子ども白浪五人男、地芝居レチャーなど盛りだくさん!神奈川県立青少年センター開催まであと13日近世以来、庶民の楽しみとして全国的に盛んであった「地芝居」。その伝統を継承し、県内でも5つの団体が活動しています。今回はそうした地芝居を継承する団体の1つとして藤野歌舞 ・・・
-
その他 講座・ワークショップ「港の見えるフラワーガーデン」で春の訪れを感じて♪横浜赤レンガ倉庫開催まであと39日(TOP画像)会場イメージ 13回目の開催となる『FLOWER GARDEN』は、4月に開館17周年を迎える横浜赤レンガ倉庫のリニューアルアニバーサリーとして、色 ・・・
-
歴史息づく宿 「元湯 環翠楼(かんすいろう)」元湯 環翠楼(かんすいろう)(TOP画像)元湯 環翠楼外観 (画像提供:元湯 環翠楼) 箱根は、日本でも有数の温泉地で、多くの観光客が訪れます。 元湯 環翠楼は、慶長19年(1614)に箱 ・・・
MONTHLY PICKUP
今月のおすすめイベント
-
美術・写真イサム・ノグチと長谷川三郎ー変わるものと変わらざるもの横浜美術館34日後に終了(TOP画像)イサム・ノグチ《顔皿》1952年、陶、30.8×27.3×2.9cm、イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵 ©The Isamu Noguchi Foundat ・・・
-
美術・写真堀内正和展 おもしろ楽しい心と形 HORIUTI Masakazu: Curious Min ・・・神奈川県立近代美術館 葉山34日後に終了(TOP画像)紙彫刻 1960~1990年代 紙 神奈川県立近代美術館蔵 堀内正和(1911-2001)は、日本の抽象彫刻を代表する作家のひとりで、次世代の彫刻家 ・・・
-
美術・写真横浜能楽堂特別展 「山口晃『昼ぬ修羅』」横浜能楽堂33日後に終了(TOP画像/左)《落馬》 撮影:長塚秀人 ©YAMAGUCHI Akira Courtesy of Mizuma Art Gallery (TOP画像/右)《洞穴の頼朝》 撮影:長塚秀 ・・・
-
美術・写真― 光琳・若冲・北斎・汝窯など名品勢ぞろい ―岡田美術館40日後に終了(TOP画像) 喜多川歌麿「深川の雪」(部分)享和2~文化3年(1802~06)頃 岡田美術館蔵 本展では、過去に開催した展覧会で主役を飾ったスターたちが集結し ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
伝統芸能 美術・写真能楽堂が美術館に変身!ニヤッと笑いながら深いテーマを思うアートな世界横浜能楽堂行って、みて、感じるアートの世界 File.10 横浜能楽堂特別展 山口晃「昼ぬ修羅」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統的な日本画の様式と現代的なモチーフを ・・・
-
演劇・ダンス舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.5自分らしい歌を探し求める“舘形ワールド” 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 先日、歌とダンスのライブをやりました。スペース的な制約もあり、大きな動きができな ・・・
-
音楽自由に生まれて、自由に死ぬ…ラ・ラ・ラ・カルメーン♪横須賀芸術劇場(TOP画像)©大窪道治 気軽にenjoy! コンサートのある暮らし File.5 ビゼー 歌劇『カルメン』 (森光三朗/音楽ライター) スペインはセビリアの町、タバコ工 ・・・
-
美術・写真日本の伝統文化を愛し、アヴァンギャルドに生きた二人展横浜美術館行って、みて、感じるアートの世界 File.9 横浜美術館「イサム・ノグチと長谷川三郎-変わるものと変わらざるもの」展 井上みゆき(マグカル編集部) イサム・ ・・・