
-
住所神奈川県横浜市中区山下町1 シルクセンター2F
-
電話045-641-0841
-
営業時間9:30〜17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28〜1/4) ※臨時休館あり
-
料金一般500円、シニア(65歳以上)/大学生300円、高校生/小・中学生100円
-
URL
Map
オススメ!掲載記事
-
1
くみひもを使ってオリジナルのストラップを作ってみよう!
(TOP画像)くみひもストラップ(できあがり例) シルク博物館提供 くみひもは、日本の伝統工芸です。何十本もの糸を合わせて一束(一つの単位)に ・・・シルク博物館2020.11.11 -
2
【子ども向けワークショップ】かいことシルクについて勉強してみよう!
(TOP画像)イメージ シルク博物館提供 生きている「かいこ」を観察しながら、かいことシルクについて勉強します。 *「チャレンジ!かいこプロ ・・・シルク博物館2020.11.11 -
3
真綿をのばして太糸を作る「伝統のわざ」を間近で見てみよう!
(TOP画像)真綿からの太糸作り実演 イメージ シルク博物館提供 真綿(まわた)とは、生糸をとるには不向きな「まゆ」から作られます。蚕がつくっ ・・・シルク博物館2020.11.11 -
4
キモノ柄からデザインしたオリジナル一筆箋を制作・販売
(TOP画像)オリジナル一筆箋“夏” シルク博物館提供 シルク博物館では、2020年春より、当館所蔵の田島比呂子作 訪問着よりデザインした、 ・・・シルク博物館2020.06.30 -
5
8代目横浜スカーフ親善大使 高橋 麻弥さん
「地元の方はもちろん、海外からのお客様にも 横浜スカーフの魅力をお伝えしたい」 「横浜スカーフ」は、絹の貿易を中心に発展してきた横浜の地場産業から生まれたブランド。高橋麻弥さんは ・・・シルク博物館2019.09.20 -
6
【横浜スカーフ】世界最高水準の技術から生まれるシルク100%の輝き
横浜港開港以来、絹の貿易を中心に発展し、スカーフの一大生産拠点へと成長していった横浜。かつては海外の有名ブランドから注文が相次ぎ、最盛期には世界生産量の50%以上を占めていたほどです。 ・・・シルク博物館2019.08.07 -
7
意外と知らない、シルクの歴史と美しさに感動!
1859年の開港から昭和の初めまで、日本の主要輸出品として日本経済を支えた生糸。1909年には世界一の生糸輸出国だった。そんな歴史をはじめ、「シルク」を科学や産業などさまざまな角度から学べ ・・・シルク博物館2016.06.22
このスポットの記事
-
1
くみひもを使ってオリジナルのストラップを作ってみよう!
(TOP画像)くみひもストラップ(できあがり例) シルク博物館提供 くみひもは、日本の伝統工芸です。何十本もの糸を合わせて一束(一つの単位)に ・・・シルク博物館2020.11.11 -
2
【子ども向けワークショップ】かいことシルクについて勉強してみよう!
(TOP画像)イメージ シルク博物館提供 生きている「かいこ」を観察しながら、かいことシルクについて勉強します。 *「チャレンジ!かいこプロ ・・・シルク博物館2020.11.11 -
3
真綿をのばして太糸を作る「伝統のわざ」を間近で見てみよう!
(TOP画像)真綿からの太糸作り実演 イメージ シルク博物館提供 真綿(まわた)とは、生糸をとるには不向きな「まゆ」から作られます。蚕がつくっ ・・・シルク博物館2020.11.11 -
4
キモノ柄からデザインしたオリジナル一筆箋を制作・販売
(TOP画像)オリジナル一筆箋“夏” シルク博物館提供 シルク博物館では、2020年春より、当館所蔵の田島比呂子作 訪問着よりデザインした、 ・・・シルク博物館2020.06.30
関連記事
-
ヨコハマのディープカルチャーストリート「黄金町」へGO!高架下スタジオ Site-AギャラリーYokohama Deep Culture Street のぞいてみたい、あるいてみたい「道」がある。 ディープ・カルチャー・ストリート ウワサに聞いてずっと行ってみたかった場所へ。 ・・・
-
写真7人の若手作家による写真を通じて、現代の写真表現の可能性を探る展覧会横浜市民ギャラリーあざみ野9日後に終了(TOP画像)宇田川直寛/Backward Walking Problem(後ろ歩き問題)シリーズより/2020 *ご来館にあたり「施設の最新 ・・・
-
その他関東最大級600万球のイルミネーションイベント「さがみ湖イルミリオン」開催★さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト58日後に終了アウトドア複合リゾート「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」では、 関東最大級600万球のイルミネーションイベント「さがみ湖イルミリオン」を、 2020年11月14日(土)〜2021 ・・・
-
映像美しい自然と、こだまする歌声に静かに魅了される音楽ドキュメンタリー作品あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため臨時閉室しておりましたが、感染予防対策を行った上で開室することとなりました。ご来館の前には必ず【再館のお知らせ】をご確認ください ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・
-
演劇・ダンス 美術・写真舘形比呂一のDanceable LIFE Vol.10横浜美術館「横浜美術館コレクション展」でパワーを充電! 舘形比呂一(役者・ダンサー・振付家) 依然としてコロナ禍の厳しい状況が続いていますが、どんな時でも素敵なことに出 ・・・
-
演劇・ダンス 音楽Double Planet 第13話Double Planet 第13話「彼女に褒められたくて仕方なかった」 青野サトル(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) ・・・