コンテンツにスキップ
アーティストの制作・生活を記録する

Recording Artists' Lives and Works - The Past and Future of SUPER OPEN STUDIO
This event is a talk event related to the book "SUPER OPEN STUDIO - A Collection of Production and Lifestyle," which was published to commemorate the 10th anniversary of "SUPER OPEN STUDIO," which began in 2013.
Our guests will be Takuya Nakao, the editor and author of the book, and Shintaro Wada, who is active in a wide range of fields, including directing art projects.

Sagamihara City is home to a growing network of over 100 active artists, creating a unique ecosystem where creative work and everyday life intersect.
"SUPER OPEN STUDIO" is an art project that began in 2013 with the main focus on opening the studios (production sites) of local artists to the public. At this event, critics, artists, and curators will discuss the act of "documenting" art from their respective perspectives, using documents such as "SUPER OPEN STUDIO - A Collective of Production and Life."

Outline of the event

Schedule
  • 17:00〜18:30

Price

無料

Place

FUN + TECH LABO(神奈川県相模原市緑区橋本二丁目1番58号)

Performance Summary

Performer

登壇者プロフィール(敬称略)
中尾拓哉
一九八一年生まれ。美術評論家/芸術学。東京造形大学特任准教授。制作と生活(あるいは非芸術)の結びつきについて探求している。著書に「マルセル・デュシャンとチェス』(平凡社、2017)。編著書に『スポーツ/アート』(森話社、2020)、「SUPEROPEN STUDIO-制作と生活の集合体』(Super Open Studio 2023実行委員会、2024)。「SUPEROPEN STUDIO」をアートラボはしもと美術専門員として担当し(2017-2020)、『S.O.S.BOOK』を企画・編集(2017-2023)。女子美術大学、多摩美術大学、東京科学大学、立教大学の非常勤講師を兼任。

和田信太郎
1984年生まれ。アートプラクティショナーとして、アートプロジェクト企画、プラットフォーム構築、ラーニングプログラム開発に取り組む。2016年、プラクティショナーコレクティヴ「コ本やhonkbooks」を立ち上げる。主な仕事に、「ワーグナー・プロジェクト」メディアディレクター(2017-)、メディアプロジェクト「往復朗読」プロデューサー(2020-)、「ジャム・セッション石橋財団コレクション✕山城知佳子X志賀理江子漂着」展示プロデュース (アーティゾン美術館、2025)がある。東京藝術大学大学院映像研究科専門研究員、RAM Associationディレクター。

進行プロフィール:今井しほか
1995年生まれ。アーティスト/デザイナー。
Super Open Studio Network 副代表。2024年より、「SUPER OPEN STUDIO」の開催に合わせて、アーティスト一人ひとりに焦点を当てることをテーマにしたフリーペーパー「スタジオと「」」を企画・発行している。

Organizer

相模原市(イノベーション創出促進拠点運営事業)

Sponsors

企画運営:FUN+TECH LABO、Super Open Studio NETWORK

Contact info

Super Open Studio NETWORK
Mail:superopenstudio@gmail.com

Events

  • Image of Yokohama Lively Variation Theater ⑤In session
    11.05

    Yokohama Lively Variation Theater ⑤

    Yokohama Nigiwaiza
  • Image of Chinese poetry lecture
    11.06

    Chinese poetry lecture

    Yokohama Port Opening Memorial Hall (Jack)
  • Image of Theater Company Q "Shape of Love"
    11.0611.09

    Theater Company Q "Shape of Love"

    Kanagawa Prefectural Youth Center
  • Image of Yokohama Lively Variation Theatre ⑥
    11.06

    Yokohama Lively Variation Theatre ⑥

    Yokohama Nigiwaiza

Experience the charm of the surrounding area

    Explore the surroundings