コンテンツにスキップ
浮世絵でめぐる明治の東海道と藤沢
美術・写真文化・歴史

浮世絵でめぐる明治の東海道と藤沢

浮世絵でめぐる明治の東海道と藤沢 東海名所改正道中記

開催概要

日程
  • 10:00~19:00(最終入場は18:30

場所

藤沢市藤沢浮世絵館

藤沢市藤沢浮世絵館

藤沢市は、市民の郷土への愛着を育み、市民の文化の向上に寄与することを目的として、東海道藤沢宿や江の島の浮世絵をはじめとした郷土資料の鑑賞ができる施設「藤沢市藤澤浮世絵館」を開館いたしました。藤沢市の浮世絵等資料コレクションは、1980年(昭和55年)に、市制40周年を記念して、日本大学元総長の呉文炳くれふみあき氏から譲り受けた江ノ島浮世絵等が中心となり、以来、郷土資料の一環として、藤沢宿、江の島を題材とした浮世絵や、関連資料を収集してきたものです。 浮世絵は、人々の暮らしや世相を描く絵画作品であり、江戸時代の庶民文化として発展しました。さらに、19世紀末には、ゴッホなどに代表されるヨーロッパの画家たちに大きな影響を与え、世界中から注目される美術品でもあります。藤沢の地は、江戸時代には東海道藤沢宿がおかれ、また時宗総本山清浄光寺(遊行寺)が立地し、信仰・行楽の地であった江の島や大山(雨降山あふりやま)への参詣道の入口として、名所や伝説に根ざした多くの浮世絵が描かれたところです。 藤澤浮世絵館は、今後も皆さまに地域の文化を伝え親しんでいただき、楽しくご利用いただける施設となりますよう取り組んでまいります。皆さまのご来訪を心からお待ち申し上げます。

イベント

  • 昇也とわん丈の落語会 の画像開催中
    2月
    24日

    昇也とわん丈の落語会

    横浜にぎわい座
  • サクソフォンとピアノによる三重奏 の画像開催中
    2月
    24日

    サクソフォンとピアノによる三重奏

    もみじホール城山(城山文化ホール)
  • ノンアルコールズ(サックス&ピアノ) の画像開催中
    2月
    24日

    ノンアルコールズ(サックス&ピアノ)

    ひらしん平塚文化芸術ホール
  • 日本舞踊公演 の画像開催中
    2月
    24日

    日本舞踊公演

    小田原三の丸ホール

周辺の魅力を探ってみよう

    周辺を探索する