
横浜に滞在し、ローカルな横浜を音で捉えたインスタレーションを展示
(TOP画像)Sound Geography : Yokohama
本展での制作に向けて作家が描いたイメージ案
世界のクリエイティブな港町をつなぐ「ポート・ジャーニー・プロジェクト」。今回アーティスト交流をする高雄は台湾の南部の中心都市であり、古くから交易で栄えてきた港街。その旧倉庫街をリノベーションした複合アートスペースである駁二(ばくに)芸術特区とは、2017年に交流を開始し、今年6月に横浜のアーティストを派遣しました。そして、この度台湾出身のアーティストLiu Chih-Hung(リウ・チーホン)を招聘し、「Monochrome」展を行います。ポート・ジャーニー・プロジェクトは2011年より、横浜港との姉妹港・連携港を皮切りに、両港間のアーティストの交流をはじめ、双方の行政、文化施設と市民の方々等との立体的で持続的な相互交流を目指し活動しております。その中でも本展は、高雄・台湾との文化交流の中でアーティストを相互派遣し、それぞれの土地に滞在したアーティストが制作展示、市民との交流をすることで文化交流を図るプログラムとなります。
リウ・チーホンは、私たちが普段何を聞いているのかを表面化させ、その音と情景を強く結びつける作品を多く発表しています。その中でも、作家の代表的なプロジェクトであるシリーズでは、ローカルなヒト・モノ・コトに起因するエピソードやサウンドを集め、その“音”をドローイングやテキスト、立体作品といった“ビジュアル”に変換。最終的に本としてまとめています。このシリーズは既に10都市6ヵ国をまわり、それぞれの地域文化の手ざわりをデータベース化しています。今回、横浜では8月末から滞在。偶然の出会いを大切にしながら音の収集や住民へのインタビューなど積極的にリサーチを行い、象の鼻テラス内で作品を制作、発表します。日本からほど近い異国からの、アーティストの視点で捉えられた横浜には、普段私たちが当たり前に過ごしている日常への再発見があるでしょう。
*〈ポート・ジャーニー・プロジェクト〉は、クリエイティブな街づくりを推進する世界各地の港町との文化交流を通じて、都市間のサスティナブルな関係構築を目指すプロジェクトとして、2011年から活動しています。
Sound Geography VI : Sydney, 2016-17年(参考作品)
Sound Geography IV:Davao & Kota Kinabalu, 2015年(参考作品)
ポート・ジャーニー・プロジェクト
高雄⇄横浜 リウ・チーホン「Monochrome」展
[日時]9月14日(土)〜10月3日(木)10:00〜18:00
[会場]象の鼻テラス
[料金]無料
[主催]象の鼻テラス
[協力]駁二芸術特区(The Pier-2 Art Center)
[企画制作]スパイラル、株式会社ワコールアートセンター
[TEL]045-661-0602(象の鼻テラス)
-
開催期間:開始日2019.09.14
-
開催期間:終了日2019.10.04
-
住所神奈川県横浜市中区海岸通1丁目
関連記事
-
美術・写真《工芸部門》戸叶惠介さんタイトル『白金彩雲雷紋龍塔壺』 陶器 119×44×44cm 30kg 神奈川県美術展に応募しようと思ったきっかけは? 2017年に美術奨学会記念賞をいただいてから、毎年応募 ・・・
-
美術・写真 その他ティンガティンガ芸術村のアーティストたちの作品がみんなを笑顔に!GALERIE PARIS(ギャルリー・パリ)開催まであと8日~ポジティブアフリカ!~ 私たちを取り巻く環境が大きく変化し、当たり前の日常のありがたさを痛感する日々。こんな時だからこそ、「アフリカから、明るく、ポジティブ(前向き ・・・
-
美術・写真この時季ならでは! かき氷も魅力的なギャラリーKanagawaギャラリーさんぽ File.3 gallery a (山本詩野/ギャルリーワッツ) 「今年は暑すぎる!」と毎年口癖のように言っていますが、今 ・・・
-
美術・写真富士山、江ノ島、七里ガ浜。浮世絵の舞台を訪ねて、いざ藤沢!藤沢市藤沢浮世絵館(TOP画像)『相州江のしま詣の図七里が浜真景』歌川広重 *藤沢市藤澤浮世絵館所蔵 行って、みて、感じるアートの世界 File.13 藤沢市藤澤浮世絵館 井 ・・・
COLUMN
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・