
音声ガイドとともにダンスを観るプロジェクトの最新形!!
ダンスを観るとは何か—音声ガイドを起点にたどりついた「音で観るダンス」を上演
視覚に障害のある人たちに音で視覚情報を補助する「音声ガイド」。音声ガイドは、視覚情報を音で置き換えることで、鑑賞する人の頭の中にさまざまなイメージを浮かび上がらせる手法です。そんな音声ガイドをダンスという身体表現につけるとしたら、どんなダンスの“見方”が生まれるのでしょうか。このプロジェクトでは、より多くの人が身体表現を楽しめる状況をつくるだけでなく、視覚の有無を超えてダンスと音声ガイドのより良い関係を探るべく、2年にわたりワークショップや研究会を重ねてきました。今回の公演では、これまでにつくられてきた音声ガイドを選んで聴きながらダンスを鑑賞するのに加え、それらの過程を経てつくられた「音で観るダンス」を3年間の総括として上演いたします。
*これまでのプロジェクトの過程やつくられてきた音声ガイドは特設サイトでご覧いただけます。
*過去2年間につくられた音声ガイドによるダンス上演、2年間の開発を振り返るトーク、今年度の「音で観るダンス」上演の順に行います。
KAAT神奈川芸術劇場プロデュース
「音で観るダンスのワークインプログレス」final
[日時]8月31日(土)14:00〜17:00
[会場]KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ
[ダンス出演]捩子ぴじん(ダンサー)
[テキスト]大崎清夏(詩人)
[朗読]山下残(ダンサー)
[トーク出演]捩子ぴじん、大崎清夏、細馬宏通(早稲田大学文学学術院文化構想学部教授)、田中みゆき(キュレーター、本プロジェクト企画)
[モデレーター]萩原雄太(演出家、かもめマシーン主宰)
[定員]小学生高学年~大学生
[定員]120名(先着順、要事前予約)
[参加費]無料
★上演前にタッチツアーを開催!
視覚に障害のある方を優先に、開演前に今回のダンスのコンセプトを体で感じたり、ダンサーとコミュニケーションがとれる「タッチツアー」を開催いたします。
30分程度、計2回、定員10名(先着順、①と②は同じ内容です。)
〈1〉12:00〜、〈2〉13:00〜 *メールにて要事前予約
[予約方法]メールにて受付いたします。(1通につき1名まで。介助者有の場合はご本人+介助者 計2名まで。)下記メールアドレスに件名を「音声ガイド上演申し込み」とし、以下①〜⑩をご記入の上、お送りください。
①氏名(フリガナ) ②年齢 ③性別 ④メールアドレス(@kanagawa-af.orgからのメールを受信できるように設定ください) ⑤電話番号(携帯電話でも可) ⑥住所(市区町村まで) ⑦視覚障害の有無 ⑧介助者の同伴の有無 ⑨タッチツアー参加の希望有無、参加希望の回(①12:00 または②13:00) ⑩その他主催社へのご要望やご質問があればお知らせください。
[MAIL]oubo@kanagawa-af.org
[締め切り]8月25日(月)
[主催]KAAT神奈川芸術劇場
[問合せ]045-633-6500(KAAT神奈川芸術劇場)
※個人情報は本事業に関するご連絡および今後の催事のご案内以外には使用いたしません。
※チケットかながわでの取扱いはありません。
-
開催期間:開始日2019.08.31
-
開催期間:終了日2019.09.01
-
住所神奈川県横浜市中区山下町281
関連記事
-
その他「フリーマーケット in 川崎市民プラザ」出店者募集!(4/1〜4/20迄)川崎市民プラザ3日後に終了毎年多くの来場者でにぎわうフリーマーケットを開催いたします。おうちの不用品や手作り品などを持ち寄って出店してみませんか? ご応募をお待ちしております。屋内が会場の為、天 ・・・
-
音楽 講座・ワークショップクラシックのなぜ・なに・どうして??? 『もっと!! ギモン解明! 入門講座』栄区民文化センター リリス開催まであと5日*ご来館にあたり横浜市栄区民文化センター リリスの公式サイトをご確認ください。 お久しぶりの「リリス藝術大学 クラシック学部」は、初心に帰るべ ・・・
-
講座・ワークショップ国内最大規模 ビーズの祭典 !! ビーズアートショーが横浜港大さん橋ホールで開催★開催まであと40日横浜港大さん橋ホールにて、2021年5月27日(木)~29日(土)まで ビーズアートショーが開催されます。 国内最大規模 ビーズの祭典で、 多彩なプログラムでビーズ & 刺しゅ ・・・
-
音楽ショパンの愛を奏でる魅惑のピアニスト、伊藤順一リサイタル開催まであと22日昨年、12月に東京・豊洲にあるシビックホールでの伊藤順一さんのリサイタルにご招待頂いて、じっくり伊藤さんの演奏を聴かせていただきました。ショパン、そしてサン=サーンスの ・・・
COLUMN
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・