
2018.12.14
特集展示「宝船と七福神」
横浜みなと博物館内 柳原良平アートミュージアム
宝船と七福神は柳原良平がよく描いたテーマです。絵本『どんぶらどんぶら七福神』(みきつきみ 文・柳原良平 画、2011《平成23》年、福音館書店)の原画や、リトグラフなど、柳原が好んで描き続けた宝船と七福神の作品をお正月に合わせて公開します。にぎやかでおめでたい作品たちをお楽しみください。
-
開催期間:開始日2019.01.01
-
開催期間:終了日2019.03.24
-
時間10:00~17:00
-
住所横浜市西区みなとみらい2-1-1
-
券種/料金一般:400円、65歳以上:250円、小・中・高校生:200円<br /><br />※毎週土曜日は小・中・高校生は共通券が100円の特別料金になります。
-
お問い合わせ横浜みなと博物館 045-221-0280 横浜市西区みなとみらい2-1-1
-
URL
関連記事
-
美術・写真「刺繍」の魅力を幅広い分野の作品約230点を通して紹介横須賀美術館開催まであと10日(TOP画像)《カロタセグ地方ハンガリー人エプロン》(部分)20 世紀半ば、個人蔵 手で一針一針、縫い進めていく「刺繍」。糸や布などから生まれ ・・・
-
能楽を身近に鑑賞<川崎能楽堂>川崎能楽堂1986年の開館以来、川崎市定期能などを開催。近年は「狂言全集」や「芸能サロン」なども開催するなど、能楽を身近に鑑賞できる能楽堂として親しまれています。 148席と一般的な能楽堂に比べて ・・・
-
その他「おひとりさま」限定の夜の水族館を楽しもう!新江ノ島水族館開催まであと3日(TOP画像)イメージ 自分のペースで生き物を観察したい、ゆっくりと水槽を楽しみたいという「おひとりさま」限定の夜の水族館。 閉館後の参加者 ・・・
-
【ういろう】国賓をもてなすために考案され、受け継がれてきたお菓子ういろう室町時代に誕生したといわれる「お菓子のういろう」は、和菓子の中でも歴史の古いもののひとつ。米粉と黒砂糖などを蒸し上げたお菓子は、素朴な甘さともっちりとした食感が、数百年の長きにわたり人々に ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
音楽 演劇・ダンスDouble Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・