
2019.05.24
映画『カタブイー沖縄に生きるー』
神奈川県立地球市民かながわプラザ 2階プラザホール
「なぜ沖縄に惹かれるのか?」について、沖縄在住のスイス人写真家が静かに映しだすドキュメンタリー。沖縄の音楽や舞踊をはじめ、文化や歴史的な背景を見せる。監督のダニエル・ロペス氏は、世界中を旅するなかで沖縄に出会い、2003年に移住。本作が初の長編ドキュメンタリー作品。タイトルにある「カタブイ」とは、沖縄の言葉で「晴れている片方で降る雨のこと」を意味する。監督:ダニエル・ロペス (ドキュメンタリー/2015年/80分/スイス・日本)映画上映後(15:20頃~)「桜風エイサー琉球風車」による沖縄の伝統芸能エイサーの演舞もあります。
-
開催日2019.06.22
-
時間14:00~15:45
-
住所横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
-
券種/料金大人 400円、小中学生 100円
-
お問い合わせ神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ) 045-896-2121 横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
-
URL
関連記事
-
ヨコハマのディープカルチャーストリート「関内桜通り」へGO!立ち呑み ななやYokohama Deep Culture Street のぞいてみたい、あるいてみたい「道」がある。 ディープ・カルチャー・ストリート ウワサに聞いてずっと行ってみたかった場所へ。 ・・・
-
音楽多種多様な楽器の音色を楽しんで♪旭区民文化センター サンハート開催まであと53日ケルト・アイルランド音楽をベースに、オリジナルの音楽を織り交ぜて演奏する3人組バンド「tricolor」。 多種多様な楽器の音色の風で、サンハートを包み込みます。 ・・・
-
音楽津軽じょんから節、津軽よされ節……津軽三味線の力強い音が心揺さぶる!みどりアートパーク(横浜市緑区民文化センター)開催まであと46日津軽三味線のこころ揺さぶる魂の響き! 情熱と哀愁をあわせもつその躍動するリズム・節の魅力を みどりアートパークホールの親密な空間で堪能! ・・・
-
美術・写真2020年に撮影した報道写真の中から、幅広いジャンルの決定的瞬間を捉えた約300点を展示ニュースパーク(日本新聞博物館)5日後に終了新型コロナウイルスが世界的に猛威をふるった2020年。あらゆる行事が影響を受け、東京五輪・パラリンピックも延期を余儀なくされました。政界では、在職日数歴代最長の安倍晋三 ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
音楽 演劇・ダンスDouble Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・