
2019.07.25
横浜能楽堂 伝統文化一日体験オープンデー
横浜能楽堂
仕舞鑑賞、箏曲体験、小鼓体験、施設見学、伝承あそび、ものづくり「横浜にせっかく能楽堂があるから行ってみたいけれどなんとなく敷居が高い」、「日本の伝統文化について学んでみたい」、「夏休みに家族みんなで出かけて思い出をつくりたい」・・・そんな方におすすめです。夏休みの宿題や自由研究にもぴったり!仕舞鑑賞、和楽器体験、施設見学、伝承あそび、ものづくりなど、さまざまなプログラムをご用意してお待ちしております。
-
開催日2019.08.16
-
時間10:00~17:00
-
住所横浜市西区紅葉ヶ丘27-2
-
券種/料金無料・予約不要<br />「和紙で作る風船ランプシェード」「一閑張りで作る渋うちわ」は有料・事前予約あり<br />電話または来館で受付中<br />※事前予約が必要な「和紙で作るランプシェード」と「一閑張りで作る渋うちわ」は、 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
-
お問い合わせ横浜能楽堂 045-263-3055 横浜市西区紅葉ヶ丘27-2
-
URL
関連記事
-
日本庭園「三溪園」で茶道体験<茶席・望塔亭>三溪園「三溪園」は、明治時代末から大正時代にかけて財をなした横浜の実業家・原三溪が造り上げた日本庭園です。175,000㎡の広大な敷地には、京都や鎌倉などから集められた17棟の歴史的建造物が点在 ・・・
-
演劇・ダンス架空畳KAAT 神奈川芸術劇場団体コンセプト 運動量、台詞量、情報量を、飽和するほどに客席に送り込むことで、「理解と共感」を越える表現を模索しています。「ひとつひとつは何だかよく分からないけど、全体で観れば、何をして ・・・
-
その他レトロモダンな空間で、極上洋菓子を堪能!鴫立亭(しぎたつてい)1985年、海と緑豊かな葉山御用邸近くにオープンした、有名洋菓子店「鴫立亭(しぎたつてい)」。お店には、グルメ通のお客さまが、ひっきりなしに訪れます。 店内には喫茶室もありますが、今回は ・・・
-
美術・写真大正から昭和にかけて風景版画を数多く制作した川瀬巴水の展覧会平塚市美術館開催まであと7日川瀬巴水(かわせ・はすい、東京生、1883-1957)は、大正から昭和にかけて風景版画を数多く制作した版画家です。幼少より絵に関心を寄せて十代で断続的に日本画を学びます ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・