
2019.09.25
シラカン 第6回本公演『蜜をそ削ぐ』
STスポット
東京学生演劇祭2016での大賞受賞を皮切りに、第2回全国学生演劇祭3冠、フェスティバル/トーキョー17参加、三都市ツアーと学生劇団としては異例の勢いでキャリアを積み重ねてきたシラカン。その一年半ぶりとなる新作本公演になります。新作『蜜をそ削ぐ』は、“育まれる≒育む”をキーワードに創作の可能性を模索する意欲作。「人や生き物は皆、親や関わる人々、環境など何者かに育まれている。しかし同時に、その何者かを育んでいるのではないだろうか。そしてそれは、創作にも同じことが言えるのではないだろうか。」という疑問を元に、稽古から本番まで止めどなく流れる時間、劇場という環境や日々変わる観客を通じ、そこに何が生まれ育まれるのかを描き出します。
-
開催期間:開始日2019.09.20
-
開催期間:終了日2019.09.29
-
時間20日(金) 19:30<br />21日(土) 14:00<br />22日(日) 14:00/19:30<br />23日(月) 14:00<br />24日(火) 休演日<br />25日(水) 19:30<br />26日(木) 19:30<br />27日(金) 19:30<br />28日(土) 14:00<br />29日(日) 14:00
-
住所横浜市西区北幸1-11-15
-
券種/料金全席自由席 2500円(前売・当日ともに)<br />※未就学児はご入場いただけません
-
お問い合わせシラカン 制作 村田 横浜市西区北幸1-11-15
-
URL
関連記事
-
【小田原漆器】木目の美しさを活かし、自然の風合いを楽しむ器大川木工所室町時代中期、箱根山系で木地挽きされた器物に漆を塗ったことがはじまりとされる小田原漆器。優れたろくろ技術に生漆を幾度も摺り込む技法などにより、天然木材の木目を際立たせる技法が大きな特徴です ・・・
-
音楽「9.11」にインスパイアされた衝撃作を神奈川フィルが演奏!神奈川県民ホール開催まであと3日(TOP画像)川瀬賢太郎(指揮) ©︎ Yoshinori Kurosawa *ご来場の際は、神奈川フィルハーモニー管弦楽団のホームページに掲 ・・・
-
(横浜市中区)[みなとみらい大盆踊り]臨港パーク横浜港に臨む絶好のロケーションで行われる、夏の風物詩。 縁日や地元ヨコハマグルメの屋台コーナーなど、毎年好評のプログラムをご用意しています。 横浜ベイブリッジを一望でき、 心地よい海風に ・・・
-
【鎌倉彫】陰影ある彫りと深みのある漆の色調が美しい、伝統的工芸品鎌倉彫工芸館その起源は、遠く鎌倉時代までさかのぼるといわれる鎌倉彫。中国から伝来した文化の影響を受け、工夫をこらしながら木彫漆塗りの技法で仏具を作ったことがはじまりとされています。 明治時代に入り、 ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・