
伝統芸能
2018.03.02
「能を知る会 鎌倉公演 -平家物語と能-」 ・講演 「思いぞ出づる壇の浦の-義経の修羅の世界」 小林 健二(国文学研究資料館 教授) ・狂言 「那須語(なすのかたり)」山本 則孝 ・能 「屋島(やしま)」中森 貫太 ・質疑応答 中森貫太
鎌倉能舞台
新緑の季節、昭和の日に行います県民能朝の部は、
源平合戦のひとつ、屋島の合戦とその際に勇猛果敢に戦った九郎判官義経を描く能「屋島」を上演致します。 前場は塩焼き小屋に住む漁師の老翁と、その息子と見られる若い男が義経の勇猛ぶりや景清の戦いぶりを語ります。後場では源義経の亡霊が、合戦の際の甲冑姿となって現れ、弓矢を取り落とすも、自らの武士道を貫くために敵前に姿を晒しながらも弓矢を取り返したという逸話を仕方話の形式で語ります。 修羅物と呼ばれる能で、前後とも強々とした演技が求められ、また謡も聞かせどころの多い名曲です。 狂言は能「屋島」の狂言の特殊演出である那須与一の逸話を語る「那須語」を演じて頂きます。
-
地域横須賀三浦地域
-
開催日2018.04.29
-
時間10:00開演 (9:30開場)
-
住所〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3-5-13
-
出演講演:小林健二 狂言方:山本則孝、山本則重、若松 隆 シテ方:中森貫太、駒瀬直也、遠藤喜久、鈴木啓吾、永島 充、佐久間二郎、坂真太郎、桑田貴志、中森健之介、久保田宏二 ワキ方:殿田謙吉 笛方:栗林祐輔、小鼓方:鵜澤洋太郎、大鼓方:安福光雄
-
券種/料金全席自由席 5,500円 座席指定料・・・1,000円 (お好きなお席を指定できます) ◎団体5,000円
-
チケット情報●鎌倉能舞台 TEL・FAX 0467-22-5557 (電話・FAX・HP内のフォーム・お葉書などで承ります) WEB http://www.nohbutai.com/ticket/ ●イープラス http://eplus.jp/sys/T1U37P0422480150
-
お問い合わせ鎌倉能舞台 TEL・FAX 0467-22-5557
-
URL
-
主催公益財団法人 鎌倉能舞台
関連記事
-
伝統芸能立川志らくの「洒落小町」「親子酒」「ねずみ穴」をたっぷりと横浜にぎわい座立川志らくの「洒落小町」「親子酒」「ねずみ穴」をたっぷりとお楽しみください。 立川志らく「新・志らく百席」 [日 ・・・
-
音楽 演劇・ダンス気分は女優?! マエストロ?! 舞台の裏も表も丸ごと体験横須賀芸術劇場行って、みて、感じるアートの世界 File.2 よこすか芸術劇場 バックステージツアー よこすか芸術劇場は、国内では数少ない本格オペラハウス仕様の大劇場を有する、充実したホールだ ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
伝統芸能新春を寿ぐ 〜狂言方の新年は笑いとともに〜21世紀を生きる狂言師の檜舞台 Vol.5 新春を寿ぐ 大藏教義(能楽師狂言方大藏流) 年末から稽古場の大掃除が始まり、歳神様をお招き出来るよう新年のお飾りを ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・