株式会社崎陽軒「松花堂弁当 ~花~」発売 (横浜市)
株式会社 崎陽軒(本社:横浜市西区)は、2018年3月1日(木)より、「懐石料理」を意識し、内容にこだわった「松花堂弁当」シリーズの第三弾として、「松花堂弁当 ~花~」(税込1,200円)を販売します。
今回初登場となる「松花堂弁当 ~花~」は、春から初夏の味覚として、深い旨みと味わいを楽しむ「蛤(はまぐり)ご飯」、旬の菜の花と姫竹を使用した「菜の花と姫竹と鶏ほぐし身の鰹(かつお)風味和え」や、シリーズ定番の「銀だらの麹味噌焼き」などが入った、ちょっぴり贅沢なひと時をお楽しみいただけるお弁当です。
崎陽軒の「駅弁」とは一味異なる、こだわりの味わいをぜひご堪能ください。
名 称:松花堂弁当 ~花~
価 格:税込1,200円
販売期間:2018年3月1日(木)より2018年5月31日(木) 予定
取扱店舗:東京エリア約50店舗、および神奈川エリア約30店舗
製品内容
御飯:蛤(はまぐり)ご飯 (トッピング:蛤煮)白飯(トッピング:白胡麻)
蛤(はまぐり)の深い旨みと味わいをお楽しみいただける、こだわりの蛤ご飯。蛤とともに炊き込んだ山セリと、トッピングの蛤が、見た目にも華やかな逸品です。崎陽軒自慢のモチモチとした白飯とともに、2種のご飯をお楽しみいただけます。
小鉢:彩り野菜の白和え 菜の花と姫竹と鶏ほぐし身の鰹(かつお)風味和え
優しい甘みとなめらかなコクを感じられる野菜の白和えとともに、旬を迎える菜の花と姫竹、鶏のほぐし身、人参、とびこを鰹(かつお)風味に和えた、さっぱりとした味わいのお浸しを添えました。
八寸:昔ながらのシウマイ だし巻き玉子
豚肉と干帆立貝柱が出逢って生まれた豊かな風味が特長の「昔ながらのシウマイ」と、だしの旨みを効かせた「だし巻き玉子」。
焼物:銀だらの麹味噌焼き はじかみ
高級魚「銀だら」の味わいを存分に引き出したこだわりの焼き魚。麹味噌に漬けこみ、ふっくらと焼きあげました。
揚物:タラの芽の天ぷら
旬のタラの芽を使用した天ぷら。豊かな風味とほのかな苦みをお楽しみいただけます。
蒸物:桜えび入り二色真丈
桜えびの豊かな旨味と桜色が、見た目にも味わいにも春らしさを感じさせます。
煮物:南瓜旨煮、蓮根白煮、茄子の揚げ浸し、穂先筍煮、花型人参煮
茄子の揚げ浸しや南瓜旨煮など、それぞれの個性を活かした、優しい味わいの煮物をお楽しみいただけます。お弁当の名称にちなんで、花形の人参煮が加わりました。
甘味:抹茶大福
抹茶あんを包みこんだ、かわいらしい大福です。
-
地域etc
-
開催期間:開始日2018.03.01
-
開催期間:終了日2018.05.31
-
券種/料金価 格:税込1,200円
-
お問い合わせ株式会社 崎陽軒 お客様相談室 フリーコール
-
URL
関連記事
-
講座・ワークショップサンドブラストで好きな模様を入れてお気に入りのフォトフレームづくり!藤野芸術の家本日開催ガラス部分にサンドブラストで好きな模様を入れ、無垢の木のフレームを組み立てて完成です。壁にかけて楽しめる高級感のあるフォトフレームです。お部屋を彩るおしゃれなインテリア ・・・
-
講座・ワークショップお花をあしらって小さくてかわいらしいプランターをつくってみよう!横浜人形の家開催まであと28日(TOP画像)イメージ お花をあしらって小さくてかわいらしいプランターをつくりましょう。 八柳敬子「ミニチュアプラン ・・・
-
講座・ワークショップ【参加無料】モミジのデザインのこどもの国オリジナルかざぐるまを作ってみよう!こどもの国(TOP画像)イメージ モミジのデザインのこどもの国オリジナルかざぐるま工作です。無料です。 紅葉の白鳥湖を「もみじのかざぐるま」を手に散策 ・・・
-
講座・ワークショップ陶芸は初めての方、自由に好きなものをカタチにしたい方、手びねり陶芸がおすすめ。開催まであと56日一日陶芸体験教室 初めての方もお気軽にご参加ください(少人数・予約制) [開催日時]6月13日(日) [時間]午前の部 10 時~12 時 午後 13 時 30 分~15 時 3 ・・・
COLUMN
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・