
講座・ワークショップ
2018.02.26
『 おとえほん 』読み聞かせ会 vol,12
ダイナシティ ウエスト3Fすまいるぱーく
「おとえほん」は音楽家・守時タツミ氏がプロデュースする聴く絵本。
NHKラジオ深夜便でレギュラーを持つ人気シリーズです。
毎回ナレーターや声優を語りのゲストに迎え、守時氏が作曲する素敵な音楽に乗せて誰もが知っている昔話の読み聞かせ会を開催いたします。
【 第11回 おとえほん 読み聞かせ 】
・日本昔ばなしより 『 カチカチ山 』
・世界昔ばなしより 『 ラプンツェル 』 をお届けいたします。
「おとえほん」とは…
「おとえほん」は昔話を朗読と音楽で綴った「聴く絵本」です。
耳で聴く感動のエンタティンメントとしてお届するために、徹底的に良質なサウンドづくりにつとめました。
作品は言霊を持った女優の優しい語りと、老若男女が楽しめる叙情豊かなオーケストラサウンドをバックに、女優の南果歩が「日本昔話」を、鶴田真由が「世界昔話」を語ります。
現在、CDで発売の他、iPhoneアプリ、Amazon Kindleや電子書籍、話題のペッパー君※にも搭載されております
-
地域県西地域
-
開催日2018.03.24
-
時間①11:30~ ②14:00~
-
住所〒250-0872 神奈川県小田原市中里208
-
出演■語り:和久田み晴
-
券種/料金観覧無料
関連記事
-
講座・ワークショップ初心者でも広く受け入れ<昌福院>臨済宗大徳寺派の寺院で、鎌倉時代の開山と伝えられています。 坐禅会は毎月第1、第3日曜日、6時から開催。坐禅、読経、茶礼、テキスト購読の順で行います。他言語での解説はありませんが、坐禅会 ・・・
-
講座・ワークショップオンラインセミナー開催! 額装家・中瀬慎一郎が語る“額縁”の魅力川崎市市民ミュージアム(休館中)美術作品の多くにとって、切っても切れない関係の“額縁”。その機能と役割、そして扱い方。また、作品に合う額縁の選び方に加えて、飾る方法と注意点。それらを歴史や実際の作業を ・・・
-
講座・ワークショップ化粧品等に使われている顔料で、宝石のような石けんをつくってみよう!横浜人形の家開催まであと49日(TOP画像)イメージ グリセリンソープと化粧品等に使われている顔料で、宝石のような石けんをつくります。 ※こちらは約5~7㎝ほどの大きさで ・・・
-
講座・ワークショップ その他夏休みの宿題もお任せ! 地球を知って神奈川と出会う博物館神奈川県立 生命の星・地球博物館行って、みて、感じるアートの世界 File.3 神奈川県立 生命の星・地球博物館 生命の星・地球が誕生してから46億年。その歴史と生命の多様性を、 ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・