美術・写真
2018.02.20
明治維新150年記念企画「維新の志士12人からの手紙」展 第四回 (二宮町)
徳富蘇峰記念館2F
文久3(1863)年生まれの徳富蘇峰は、明治初期のまだ幼童の頃、横井小楠門下の父・一敬より「しばしば維新志士に関する噺を聞いた」と述懐しています。その維新史を「日本歴史の最高峰」と位置付けた蘇峰は、明治天皇の御宇史を後世に伝えるため、34年の歳月をかけて『近世日本国民史』百巻に纏めました。
この著述中、「予は不幸にして知らず」と世代の違いを嘆きつつ、“維新の三傑”を「豪傑英雄の西郷」「天下無双の政治家・大久保」「清識遠謀なる経世家・木戸」と評しています。
とりわけ西郷隆盛への想いは強く、「西郷さんと相合傘がしてみたい」という蘇峰晩年の歌に、淡い思慕の念を感じ取ることができます。
蘇峰は、「親しく其の膝下に教を奉ずる事多年」の関係であった幕臣・勝海舟から幸いにも人間学を学び、一方では明治政府の中枢を担った「維新第二世代」の伊藤博文や山県有朋、井上馨などとも交流をはかりました。
この度の明治維新150年に際し、徳富蘇峰に宛てた「維新の志士12人からの手紙」を、下記の通り4回に分けてご紹介いたします。
第一回 1月5日(金)~3月31日(土)
展示書簡:勝海舟、アーネスト・サトウ、田中光顕
第二回 4月6日(金)~6月30日(土)
展示書簡:伊藤博文、西園寺公望、元田永孚
第三回 7月6日(金)~9月30日(日)
展示書簡:山県有朋、井上馨、陸奥宗光
第四回 10月5日(金)~12月24日(月)
展示書簡:大隈重信、渋沢栄一、グイド・フルベッキ
※「西郷隆盛 愛用の外套」をすべての期間中、展示いたします
-
地域湘南地域
-
開催日2018年1月5日(金)~2018年12月24日(月)
-
開催期間:開始日2018.10.05
-
開催期間:終了日2018.12.24
-
時間10:00~16:00
-
住所〒259-0123 神奈川県中郡二宮町二宮605
-
お問い合わせ徳富蘇峰記念館
-
URL
関連記事
-
美術・写真神奈川県立近代美術館葉山館で、青い空と海を感じる神奈川県立近代美術館 葉山葉山には何度も行ったことがありますが、今回ステキな出会いがありました。今年開館15年を迎えた、神奈川県立近代美術館 葉山館です。なんて開放的で素晴らしい空間でしょう! 青空とブルーの海を ・・・
-
美術・写真時を紡ぐ蔵元で 感性をたっぷり充電!okebaKanagawaギャラリーさんぽ File.7 okeba 山本詩野(ギャルリーワッツ) 「お酒を飲むのが好きですか?」と聞かれたら、躊躇なく「はい!」と即 ・・・
-
美術・写真駒井哲郎の画から文月悠光が言葉を生み出す、煌めきの宇宙横浜美術館行って、みて、感じるアートの世界 File.7 横浜美術館『駒井哲郎—煌めく紙上の宇宙』 関連イベント「画(え)から言葉が生まれるとき」 井上みゆき(コピーライター)   ・・・
-
美術・写真 演劇・ダンス記録を残さないアーティスト、江之浦測候所に降臨! 自然とアートが響き合う時間を体験小田原文化財団 江之浦測候所行って、みて、感じるアートの世界 File.20 ティノ・セーガル@江之浦測候所 yet untitled 井上みゆき(マグカル編集部) 現代美術家・杉本 ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・