講座・ワークショップ
2018.02.06
第48回小田原梅まつり (小田原市)
曽我梅林(別所会場・原会場・中河原会場)、小田原城址公園
曽我梅林は、別所、原、中河原の3つの梅林からなり、富士山と箱根の山々を背景に、約3万5千本の梅が一面に咲き誇ります。
梅まつり期間中は、流鏑馬(やぶさめ)や郷土芸能の小田原ちょうちん踊り、寿獅子舞や書の舞などのイベントが行われます。
また、小田原城址公園、小田原フラワーガーデンの「渓流の梅林」、辻村植物公園でも梅の花が観賞できます。
また、昨年好評だった「レンタサイクル」ぐるりん小田原の臨時貸出所を、今年も梅の里センターに設置します。
3つの梅林を快適に巡る移動手段として、ぜひご利用ください。
※流鏑馬は2月11日(日・祝)
レンタサイクル「ぐるりん小田原」臨時貸出所オープン
場所:梅の里センター
日時:平成30年2月3日(土)~3月4日(日)の土・日・祝日のみ
・午前9時00分~午後4時00分(最終貸出しは午後3時00分)まで
※雨天の場合は中止
利用料金:普通自転車 1回 500円
電動アシスト付自転車 1回 1,000円
※貸出時に1,000円の保証金が必要です。
保証金は自転車返却時に全額返金します。
問合せ先:NPO法人小田原ガイド協会 0465-22-8800
臨時貸出所 080-4176-2288(開所日のみ)
-
地域県西地域
-
開催期間:開始日2018.02.03
-
開催期間:終了日2018.03.04
-
お問い合わせ一般社団法人小田原市観光協会
-
URL
関連記事
-
講座・ワークショップお花をあしらって小さくてかわいらしいプランターをつくってみよう!横浜人形の家開催まであと34日(TOP画像)イメージ お花をあしらって小さくてかわいらしいプランターをつくりましょう。 八柳敬子「ミニチュアプラン ・・・
-
講座・ワークショップ【期間限定】“政府支給マスク” を藍染めして、オリジナルマスクを作ろう!川崎市伝統工芸館(川崎市立日本民家園内)(TOP画像)藍染めマスク 完成イメージ 川崎市立日本民家園内の藍染め工房、川崎市伝統工芸館では、新型コロナウイルス感染予防として政府より支給 ・・・
-
講座・ワークショップ英語坐禅会も開催<建長寺>鎌倉五山の第一位、臨済宗建長寺派大本山。1253(建長5)年創建。 毎週金・土曜日の16:30〜17:30に座禅会を開催しています。はじまる前にレクチャーがあるので、初めて参加する方でも ・・・
-
講座・ワークショップ【そば】そば打ち体験<そば処東雲>そば処東雲かつて「波多野たばこ」の産地として知られていた秦野では、たばこ栽培の輪作体系の中で、そばの栽培も行っていました。その伝統を受け継ぐ秦野市は、現在でも県内一のそばの産地です。 「そ ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
音楽 演劇・ダンスDouble Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・