新潟の食を楽しむ「新潟フェア」 (海老名市)
雪室熟成素材、さかすけ、新之助米。新潟の厳選素材を堪能する1ヶ月!
雪を活用した天然の冷蔵庫で食品を貯蔵する「雪室」や、酒粕を乳酸菌でダブル発酵させた「さかすけ」など、新潟県は雪国の知恵や気候風土が生んだ特徴ある素材が豊富です。
今回のフェアでは、魅力ある数々の素材の中から和食料理長が厳選した逸品を様々なメニューに取り入れてご提供します。
新潟の地酒を代表する「八海山」を飲み比べながら日本酒の知識を深めるイベントや、新潟の土壌が育んだワインを味わうワイン会などお酒の楽しむイベントも開催!
フェア期間中には、対象メニューをお召し上がりいただいたお客様に宿泊券などが当たる抽選会も同時開催!
ぜひ、皆様でお出かけください。
■「新潟フェア」提供メニュー■
▽日本料理「四季」
○謙信公のかちどき会席
越後の戦国武将・上杉謙信は、出陣前に勝利のかちどきを挙げることを願って兵士たちにごちそうを振る舞ったと伝えられています。
そんな「かちどき飯」をイメージした特別な会席料理です。
雪室で熟成させた素材や話題の新ブランド米「新之助」の炊き立てご飯お楽しみください。8,000円(税・サービス料別)
○蟹わっぱ御膳
出汁と酒粕で海老しんじょうを煮込んだご当地おでん「新潟雪国おでん」は日本酒との相性がよく酒の肴としても味わい深い一品。
ほくほくに炊き上げた蟹わっぱ飯は体の芯まで温まります。2,700円(税・サービス料別)
○鰤タレカツ丼(ランチ限定)
新潟で定番と言えば、卵でとじない「タレカツ丼」。揚げたてのカツを醤油ベースのタレにくぐらせて熱々のご飯にのせます。
フェアでは佐渡地方のご当地グルメとして知られる「鰤のタレカツ丼」をお楽しみください。 1,200円(税・サービス料別)
▽ワイン&レストラン「アルエット」
新潟フェアコース(ディナー限定)
清酒の製造工程から生まれる酒粕を乳酸菌で発酵させた「さかすけ」、脂肪が少なくクセのない味わいの銘柄鶏「越の鶏」、ブランド牛「にいがた和牛」など個性ある素材をオークラフレンチに仕立てます。 7,500円・5,500円(税・サービス料別)
新潟フェアランチ(ランチ限定)
新潟産鱈や雪室熟成肉をランチでカジュアルにお楽しみください。
1,980円(税・サービス料別)
▽朝食ブッフェ
朝食ブッフェ 海老名の朝食
神奈川で採れた地元素材やシェフが目の前で作る卵料理などをご用意。
新潟フェア期間中は、柏崎市のご当地どんぶりとして知られる「鯛茶漬け」をはじめ、新潟の野菜や飯の友などを通常メニューに加えてお楽しみいただけます。
関連イベント
「日本酒のチカラ~新潟を代表する酒 八海山を愉しむ~」
2月5日(月)18:30~
「プレミアムワイン会~新潟のワインと料理を楽しむ夕べ~」
2月23日(金) 19:00~
-
地域県央地域
-
開催日2018年2月1日(木)~2018年2月28日(水)
-
開催期間:開始日2018.02.01
-
開催期間:終了日2018.02.28
-
お問い合わせオークラフロンティアホテル海老名
-
URL
関連記事
-
講座・ワークショップ【小田原提灯】小田原宿なりわい交流館小田原宿なりわい交流館小田原提灯は提灯職人の甚左衛門が考案したといわれ、江戸中期・亨保年間(1716〜1736年)の頃から小田原名物として広く売られるようになりました。小さく折りたためて携帯に便利なため、もっぱ ・・・
-
講座・ワークショップ【期間限定体験プログラム】菜の花を使ってハーバリウムを作ろう!長井海の手公園 ソレイユの丘(TOP画像)イメージ 造花の菜の花を使ってハーバリウムを作りましょう。 菜の花のハーバリウム作り [日時]12月 ・・・
-
講座・ワークショップサンドブラストとUVレジンを組み合わせた新メニューが登場!藤野芸術の家サンドブラストとUVレジンを組み合わせた新メニュー! ガラスの小箱のフタにサンドブラストして、色々なパーツを乗せてUVレジン液で固めます♪ チョコレートやお菓子を入れて ・・・
-
講座・ワークショップ人気の陶芸体験!春は手びねりで「マイ・マグカップ」づくりに挑戦♪藤野芸術の家4日後に終了型を使えば簡単、きれい!薄く伸ばして型紙通りカットした粘土を専用の型に貼りつけて作ります。使いやすい自分だけのマイマグカップでほっこりティータイムを過ごしましょう♪ ・・・
COLUMN
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
音楽 演劇・ダンスDouble Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・