音楽 その他
2018.01.23
BankARTスクール 2018年2月-3月期 【金】鈴木啓志「トランプのアメリカとブルース」
BankART Studio NYK
2ヶ月で8コマが基本単位。20人までの少人数制で月~土曜まで毎日開催。生涯学習講座と大学院の授業の中間レベル、現代の寺子屋を目指します。これまでに248講座、787名の講師陣(ゲスト含む)、3,900名を超す学生が受講。学生同士、講師と学生との交流が活発で、受講終了後の受講生有志で行なう独自の活動も多く、『HAMArt!』など、講座から誕生したフリーペーパーもあります。
BankARTスクール 2018年2~3月期の受講生募集のご案内です。
今期はブルースの講座など、BankART では珍しい音楽の講座も行います。是非ご参加ください。
【金】鈴木啓志「トランプのアメリカとブルース」
2/9・2/16・2/23・3/2・3/9・3/16・3/23・3/30
BankARTスクール各講座について、詳しくは下記を参照ください。
申し込み方法なども、こちらからご確認ください。
http://bankart1929.com/archives/2138
みなさまのご参加をお待ちしております!
-
地域横浜ベイエリア(中区・西区)
-
開催日【月】五十嵐太郎+磯 達雄「横浜建築列伝 vol.4」 2/5・2/12・2/19・2/26・3/5・3/12・3/19・3/26
【火】村田 真+和田菜穂子「美術館の読み方、楽しみ方2 全国編」 2/6・2/13・2/20・2/27・3/6・3/13・3/20・3/27
【水】新井 卓、飯沢耕太郎、楢橋朝子、佐藤時啓、倉石信乃、小山穂太郎「写真について」 2/7・2/14・2/21・2/28・3/7・3/14・3/21・3/28
【木】早見 尭 「見ることの誘惑ー山田正亮と『日本の現代美術』」 2/1・2/8・2/15・2/22・3/1・3/8・3/15・3/22
【金】鈴木啓志「トランプのアメリカとブルース」 2/9・2/16・2/23・3/2・3/9・3/16・3/23・3/30 -
開催日2018.03.23
-
時間19:30〜21:30
-
住所〒 231-0002 横浜市中区海岸通 3-9
-
お問い合わせお問い合わせ:BankARTスクール事務局 school@bankart1929.com TEL 045-663-2812 FAX 045-663-2813
関連記事
-
映像 音楽音楽業界初! アーティスト×カップ麺!? ユニークな自己紹介動画配信アーティストの個性豊かな新しい自己紹介動画! この度、コロナウィルスの影響から家で過ごす時間が増えた方におうち時間を楽しんでいただきたく、アーティストがリレー方式でお ・・・
-
音楽 講座・ワークショップ子どもたちがオーケストラと共演!神奈川フィル「ゆめコンサート」行って、みて、感じるアートの世界 File.11 神奈川フィルハーモニー管弦楽団「ゆめコンサート」 井上みゆき(マグカル編集部) 神奈川フィルハーモニー管弦楽 ・・・
-
音楽【中止】夜も開催♪1ドルまたは100円で楽しめるオルガンコンサート横浜みなとみらいホール横浜みなとみらいホール大ホールで開催を予定しておりました「第17弾夜も1ドルコンサート」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の一環として、開催中止となりました。 ・・・
-
音楽女神たちが奏でるドビュッシーに酔いしれる横浜市青葉区民文化センター フィリアホール(TOP画像)川久保賜紀(C)Yuji Hori/小林美恵(C)Akira Muto/川本嘉子/遠藤真理(C)中山かつみ 三浦友理枝(C)Yuji Hori/上野由恵(C)Akira M ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・