講座・ワークショップ
2017.12.19
ウィークエンドレクチャー「地球の気象とひまわり」(小学校高学年~大人向け) (横浜市)
はまぎん こども宇宙科学館 5F キャプテンシアター
天気予報になくてはならない気象衛星ひまわり。その打ち上げから、最新の成果までを、地球の気象、天気の変化と関連づけながら紹介します。
対 象:どなたでも
-
地域横浜市(ベイエリアを除く)
-
開催日1月6日(土)~28日(日)土日
-
開催期間:開始日2018.01.27
-
開催期間:終了日2018.01.28
-
時間土日13:00~ 約30分
-
住所〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台5丁目2−1
-
券種/料金参加費:無料(別途入館料が必要、土曜日は高校生以下入館無料) ※入館料:大人400円、小・中学生200円 *土曜日は高校生以下入館無料
-
お問い合わせはまぎん こども宇宙科学館
-
URL
関連記事
-
講座・ワークショップ【かまぼこ】かまぼこ手作り体験教室<鈴廣のかまぼこ博物館>鈴廣かまぼこの里小田原でかまぼこ作りが盛んになったのは、今から220年くらい前のこと。目の前に広がる相模湾でたくさんの魚が獲れるため、その保存利用として誕生したのが始まりとされています。参勤交代で通る大名 ・・・
-
講座・ワークショップ手洗いで使えるオリジナルのハンカチを作ってみよう!はまぎん こども宇宙科学館(TOP画像)イメージ ハンカチにステンシルで模様をつけて、手洗いで使えるオリジナルのハンカチを作ります。 しっかりとした手洗いについて、実 ・・・
-
講座・ワークショップ針や糸を使わず、布用のボンドを使って子ども用マスクを作ってみよう!はまぎん こども宇宙科学館(TOP画像)イメージ 針や糸を使わず、布用のボンドを使って子ども用マスクを作ります。 型紙のコピーもお持ち帰りいただけますので、お家でも作 ・・・
-
講座・ワークショップ【小田原提灯】小田原宿なりわい交流館小田原宿なりわい交流館小田原提灯は提灯職人の甚左衛門が考案したといわれ、江戸中期・亨保年間(1716〜1736年)の頃から小田原名物として広く売られるようになりました。小さく折りたためて携帯に便利なため、もっぱ ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
映像キネマ散歩 第1回横浜市若葉町「シネマ・ジャック&ベティ」シネマ・ジャック&ベティ映画館に行くのが好きだ。 配信サービスが充実した今の世の中、家でも十分に映画を楽しめる環境が整っている。 だけど、映画館で映画を見る経験は、やはり何にも替えられない良さがある。 ・・・
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・