
美術・写真
2017.12.09
企画展「清方と祝う正月」
鎌倉市鏑木清方記念美術館
鏑木清方は、正月を迎えると氏神や七福神へ詣でたり、書初めをするなどして新春の吉事や慣わしを楽しみました。
正月二日の仕事始めには、硯や絵具皿を清めて心新たに画面に向かい、弟子の伊東深水や寺島紫明らとの新年会のために、肉筆の羽子板も用意しました。そして、身近な人々と新春を祝うだけでなく、正月で賑わう街やそこに集まった人々の様子を取材し、趣豊かな作品を描きました。また、明治から昭和にかけての東京の正月など季節の風物を随筆に書きのこしました。
本展覧会では、新春の風情を描いた作品や口絵、清方作品をもとに名押絵師・永井周山が意匠化した押絵羽子板《明治風俗十二ヶ月》なども展示し、正月を祝う清方の心情を随筆から紹介いたします。
-
地域横須賀三浦地域
-
開催日1月8日(月・祝)は開館
-
開催期間:開始日2017.12.08
-
開催期間:終了日2018.01.14
-
時間9:00~17:00 最終入場は、16時30分になります。
-
住所〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下一丁目5番25号
-
休館日毎週月曜日、12月29(金)~1月3日(水)、1月9日(火)
-
券種/料金一般:200円 小・中学生:無料 20名様以上の団体料金は、一般お一人様210円 (小・中学生無料) 鎌倉市内にご在住の65歳以上の方は無料
-
お問い合わせ鎌倉市鏑木清方記念美術館 TEL0467-23-6405 FAX0467-23-6407
-
URL
-
主催鎌倉市鏑木清方記念美術館
関連記事
-
美術・写真成川美術館所蔵の、現代日本画の秀作20作品を展示箱根・芦ノ湖 成川美術館92日後に終了(TOP画像)東山魁夷「泉」 関口雄揮の晩年の代表作「芦ノ湖」(八曲一隻)を中心に、山本丘人、加山又造、東山魁夷、堀文子、牧進、牛尾武、小林済 ・・・
-
美術・写真店主にも会いたいギャラリーKanagawaギャラリーさんぽ File.13 うつわ 菜の花 山本詩野(ギャルリーワッツ) 「うつわ 菜の花」から送られてくるDMには、いつも文章が添え ・・・
-
美術・写真木の葉や貝殻が経てきた時間に寄り添い“縫う”作家横浜美術館(TOP画像)《山の記憶》(部分)2019-2020年 花びら、葉、枝、実、種、果実の皮、糸、布、写真(5点組)、作家蔵 撮影:山中慎太郎[Qsyum!] 行って ・・・
-
美術・写真富士山、江ノ島、七里ガ浜。浮世絵の舞台を訪ねて、いざ藤沢!藤沢市藤沢浮世絵館(TOP画像)『相州江のしま詣の図七里が浜真景』歌川広重 *藤沢市藤澤浮世絵館所蔵 行って、みて、感じるアートの世界 File.13 藤沢市藤澤浮世絵館 井 ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
音楽 演劇・ダンスDouble Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・