
美術・写真
2017.12.02
ポート・ジャーニー・プロジェクト ヘルシンキ⇆横浜 マルクス・コーレ展「WHAT IF?」︎
象の鼻テラス
創造的な街づくりを推進する世界各地の港町との文化交流プロジェクト「ポート・ジャーニー・プロジェクト」。
今回はフィンランドの港町ヘルシンキから、アーティスト マルクス・コーレを招聘し、歴史のもしもを考える展示「what if ?」を開催します。
「もし、あの時横浜にペリーが来ていなかったら」。仮説的に歴史を考え進めることで、ひいては自分自身への問いを深めることができるだろう、と作家は言います。
そんな歴史の「what if ?」をパズルを解きながら楽しんでみませんか。
詳細は象の鼻テラスのwebsiteでお知らせいたします。
■関連企画
オープニングイベント スナックゾウノハナ
日時:12月15日(金)19:00-
会場:象の鼻テラス
料金:無料
申込:予約不要
オープニングレセプションは、象の鼻テラスで不定期開催の「スナックゾウノハナ」とのコラボレーション。 どなた様もご参加いただけますので、ぜひお誘い合わせのうえ、ご来場ください。
WORKSHOP
日時:12月16日(土)13:00- 、16:00-
参加費:無料、定員:各回10名程度
*お申し込み不要。当日象の鼻テラスにて受け付けます。
マルクス・コーレのパズルを参考にオリジナルパズルに絵を描き、それぞれの「もしも」を考えるワークショップです。
■アーティストプロフィール
マルクス・コーレ 1969年生まれ。1996年に現アアルト大学を卒業。その後2001年にヘルシンキ大学哲学科、フィンランド芸術アカデミーの彫刻科を卒業。同学の彫刻科で教鞭をとる。現在はフィンランド、ヘルシンキに在住。自身の家系が船乗りだったことでポートジャーニーや遠い横浜に興味を抱き、本プロジェクトの参加に至る。
-
地域横浜ベイエリア(中区・西区)
-
開催期間:開始日2017.12.15
-
開催期間:終了日2018.01.09
-
住所神奈川県横浜市中区海岸通1丁目
-
お問い合わせ象の鼻テラス TEL:045-661-0602
-
URL
関連記事
-
美術・写真レオナール・フジタ(藤田嗣治)が旅先で描いた絵画作品を展覧ポーラ美術館開催まであと4日(TOP画像)マドレーヌ・ルクー《フジタの肖像》1931年 メゾン=アトリエ・フジタ *ご来館にあたりお客様へのお願いをご確認ください。 ・・・
-
美術・写真築140年! 古民家で”お気に入り”の現代作家を見つけるKanagawaギャラリーさんぽ File.2 studiofujino (山本詩野/ギャルリーワッツ) 今回は神奈川県相模原市と東京都八王子市にまたがる陣 ・・・
-
美術・写真 伝統芸能【小田原文化財団 江之浦測候所】自然とアートを自由に体感する空間小田原文化財団 江之浦測候所(TOP画像)冬至光遥拝隧道と光学硝子舞台©小田原文化財団/Odawara Art Foundation 写真家であり、現代美術作家であり、骨董品の蒐集家などさま ・・・
-
美術・写真東京スカイツリー®のかたちはここから生まれた!「そりのあるかたち」一挙公開横浜美術館(TOP画像)そりのあるかたち-1(1978年)東京都現代美術館蔵©Sumikawa Kiichi 行って、みて、感じるアートの世界 File.25 横浜美術館「澄川喜一 そりと ・・・
COLUMN
アートな人たちの連載コラム
-
演劇・ダンス 講座・ワークショップ根源的でミニマルな表現を目指して若葉町ウォーフ行って、みて、感じるアートの世界 File.34「波止場のワークショップ2020」 井上みゆき(マグカル編集部) 横浜市若葉町で、劇作家 ・・・
-
伝統芸能【映像配信スタート!】『かながわ伝統文化こども歳時記』神奈川県立青少年センター行って、みて、感じるアートの世界 File.33「かながわ伝統文化こども歳時記」 井上みゆき(マグカル編集部) 伝統芸能や地域にゆかり ・・・
-
美術・写真アートを通して自分を俯瞰するKanagawaギャラリーさんぽ File.14 Gallery Pictor 山本詩野(ギャルリーワッツ) アートの持つ力、面白さにもっと触れてほしいと思 ・・・
-
音楽 演劇・ダンスDouble Planet 最終話Double Planet 最終話「星が消えるまで」 田丸ルカ(フルタジュン&神田陽太/レディオ湘南パーソナリティ) 自分だけは大丈夫 ・・・